■京都大学・吉田キャンパス吉田南・西部構内(国立・京都市左京区)

 

元々は教養部として使われていて、今は総合人間学部などが入るのが吉田南構内。

 

 

体育館や屋外プールがある肉体ゾーン?が西部構内だ。

 

キャンパスマップは公式ホームページにたいへん充実した物がアップされているので割愛する。

 

今回は、病院エリアから北上する形で探訪したい。というわけで、まずは南構内。

 

その一番南にあるのは、スパニッシュな楽友会館。1925年、京大助教授だった森田慶一の設計。

 

 

 

半円形のポーチとY字の柱が、今なお前衛的。

 

 

教職員らが使う会議室・カフェ施設になっている。

 

その北にあるのが吉田寮。学生自治領、じゃなかった、自治寮だ。

 

 

正直言って、まだあったのか、というのが感想。

 

東大の駒場寮は排除されたが、こちらはまだ健在。

 

図書館に学生食堂。

 

 

楽友会館もそうだったが、カラフルな大学だ。校舎の窓サッシも明るい水色。

 

 

メーン校舎の吉田南総合館は新しめの建物だが、外観はとっても大学風の立派さだ。

 

 

ロの字型校舎で、中庭はきちんと散歩できるようになっている。

 

 

西構内へ向かう。

 

これまた古き良きモダンスタイル。インターナショナルな体育館。

 

 

こちらは京大教授だった増田友也の設計。

 

軍事マニアならご存知、「コンクリートで船を作るプロジェクトby帝国陸軍」の担当技術者だった人だ。

 

この「コンクリで船を作る」という話、「日本陸軍がいかにトチ狂っていたか」を示す逸話として持ち出されることが多い。

 

しかしながら鉄筋コンクリートはそもそも、頑丈なボートや植木鉢の材料として発明されたという歴史を持つ。

 

まあいいや。その横の西部生協食堂もモダン。

 

そしてそこから、ワンワンさんのベンチが体育館を見守ってくださっている。

 

 

奥には屋外プール。たいへん立派な観客席付きだ。

 

後ろを振り向くと、これは本部構内なのだが、京大総合博物館が見える。

 

86年の、やはりこちらも学内設計。川崎清によるもの。

 

 

面積は、南と西で計15万平米。