■京都大学・吉田キャンパス医学部薬学部病院構内(国立・京都市左京区)

 

そうだ京都、行こう。

 

というわけで行ってみました。京都大。

 

吉田キャンパスを全部合わせると、学生数は院生込みで2万1000人ぐらい、面積は75万平米近くなる巨大な敷地だ。

 

とりあえず、最南端の医学・薬学・病院構内から。

 

そこだけでも25万平米もあるんだけれども。

 

キャンパスマップは大変立派なものが、大学公式HPからPDFでダウンロードできるので省略。

 

こちらのエリア、基本的に新しい建物への建て替え済みって感じで、正直、京大にイメージされる歴史と伝統と風変りさはあまりないんだけれども、ないわけではない。

 

たとえば第三臨床研究棟とか。

 

 

さて、JR京都駅からバスに乗って20分以上。

 

けっこう遠い。病院前で降りて、立派な外来診療棟を横目に見る。

 

 

そのまま進んで、まずは薬学部等のエリアから。いかにも大学っぽい構内をぶらぶらと。

 

ピカピカなのは、かの有名なIPS研究所やハイメディック棟。

 

味わい的にはデイケア診療棟や西病棟だ。

 

西病棟の屋根周りの微細なタイル貼りとか、なかなか渋く楽しめる。

 

 

そんでまた病院エリアに戻る。

 

最初に申し上げたように、第三臨床研究棟がアールデコというか表現派というか、昔の姿を残している。

 

ネットで調べたら、当時の営繕課技師・大倉三郎の設計と出てきたが、見た感じはすんごく、武田五一っぽい。

 

武田も手を入れたのだろうか?

 

 

横に回る。

 

 

 

恐らく元は単調なハコであったであろう建物が、謎の耐震風?魔改造で超現代な薩摩・島津風味に変身しているのが、臨床研究総合センターだ。

 

 

病院エリアの北隣が医学部エリア。

 

一言で言えば、お金持ってそう。

 

落ち着いたたたずまいの敷地に、レンガタイルの建物が並ぶ。

 

 

出っ張ったり、引っ込んだり。

 

 

その中に、これまたクリーム色の地肌が素敵なレトロモダンな医学部E棟。

 

1928年の長瀬狂三・大倉三郎作。

 

 

裏に回ると、微妙な改修跡。なぜか途中から煉瓦タイル張りに。

 

 

木造洋館の医学部資料館もある。1901年の山本治兵衛作だ。

 

 

隣には、さらにレトロな木造校舎というか、小屋。

 

 

北には、同窓会館的な芝蘭会館。

 

 

ヴェンチューリの母の家をほうふつとさせる(ということは、特にない)研修施設の思習館。

 

 

傍の庭園には、植樹と植樹碑が多数ある。教授が退官するごとに植えているようだ。

 

いずれキャンパスは密林と化してしまうのだろうか。