■山形大学・小白川キャンパス(国立・山形県山形市)

 

1901年(明治34年)落成の旧校舎が残っている。

 

山形師範学校の校舎として使われ、戦後しばらくは山形大教育学部の校舎だった。

 

重文指定。ルネッサンス様式の堂々たる木造洋館。

 

正面は西を向いている。つまり、朝日を背にしたその姿は、明治の学生たちに「文明開化の輝き」をまばゆいばかりに放っていたというわけだ。

 

アクセスは徒歩がおすすめ。山形駅からまずは旧県庁(これも堂々たるルネッサンス!)を見に行き、そこを経由して旧校舎に。

 

山形大は後にちょっと離れたところに移転したので、現在は県立山形北高校の敷地になっているが、旧校舎は「教育資料館」として、一般開放されている。

 

旧県庁から東へ歩いて行くと、やがて旧校舎が見えてくる。堂々たる押し出しだ。

 

建物は正面の一部が保存されているだけだが、状態は悪くない。

 

 

 

しかし思うのだが、昔の洋館って、結構色が派手だなあ、ということ。赤白緑、ですよ。

 

建物内もキチンと整備されているので、ぜひ拝観を。

 

見どころは門のそばにある門衛所と休憩所。

 

特に休憩所は、洋小屋組みの作りがよく分かる。

 

隣には立ち入り禁止の木造講堂がある。こちらは師範学校付属尋常小学校の音楽練習教室。

 

 

傷みが激しいが、ぜひ保存して欲しいと思う。

 

さて、次は南へ10分ほど歩いて、現在の山形大へ。

分かりやすい見ものはないが、ほどよく端正で、ほどよく新しく、それでいてほどよく歴史を感じさせる。

 

特に学生食堂裏手の中庭は、大学としては凝った作りだ。

 

ぜひとも紅葉の季節に訪れたい。

 

 

学生数は4000人ぐらいだろうか?(適当)、という規模に対し面積12万平米。国立大のメインキャンパスとしてはやや小ぶりだ。

 

 

入構すると幅広なメーンストリート。途中が上り坂になっているのが、ちょっと風変わりなキャンパスだ。

 

 

全体的に控えめだが決して悪くはない。入り口そばのC1棟は、品よく「ここは大学ですよ」と説明してくれる。

 

 

色づいた銀杏並木を見ながら進む。

 

近代的なA2棟、その向かい側の、少し年季の入ったA7棟の対比もそれなりに面白い。

 

基本的に、学生施設と教育学部の入るAゾーンが少し古めの建物が集まる。学生会館や生協はちょっとレトロだ。

 

 

Aゾーンにある中庭は結構力が入っている。中央のモニュメントに向けてきれいに作られている。

 

夏場は直射日光が厳しそうだが、春秋ならどんとこいだ。

 

 

新しめの建物が集まるBゾーンも、B4棟の壁と窓の表情など、所々に味わいを感じさせてくれる。

 

 

 

ところでキャンパス奥地に「学生ホール」と名乗る建物がある。行ってみると、これはホールと言えるのか・・・と思ってしまったが、数少ない「昔の名残り」といえるだろう。言えるのか?

 

まあいろいろと、自然豊かでもある。