■東京経済大学・国分寺キャンパス(私立・東京都国分寺市)

 

昼下がりに訪問し、学生食堂あたりで食事してから、ひとやすみ。

 

そして散歩で腹ごなし。

 

午後を過ごすには、うってつけのキャンパスだ。

 

 

いやもちろん、キャンパスとはそういう物ではないのだけれども。

 

国分寺駅から徒歩10分ちょっと。

 

大通りから閑静な住宅街の中に入ったところにある。

 

 

正門に入ると、幅広なメーンストリートが延びていて、両脇に建物が並ぶ。

 

 

 

少し進むと左手に食堂や生協。屋上庭園というほどではないが、休憩スペースもある。

 

食堂や生協はそれなりで、特段の大学グッズもないが、ちょっと小腹を満たすには十分だ。

 

さらにその先、左手には典型的なモダニズム建築、ガラスと鉄材とコンクリートを組み合わせてかくかくと作ったかっこいいあれ、「葵陵会館」がある。

 

 

その先がちょっとした広場。

 

 

右手は典型的な戦後派校舎建築の1号館、左手には心地よさそうな芝生広場と、ギリシャ神殿を模した百周年記念館。

 

 

 

 その先正面は5、6号館と新図書館に囲まれた中庭がある。

 

 

そこで右手に入ると、1968年設計のモダン建築、大倉喜八郎進一層館がある。

 

 

ミッドセンチュリーな正面デザインの建物を背景に、大学の創立者・大倉喜八郎の銅像が出迎えてくれる。

 

それにしてもすごい館名だ。

 

 

学生数6500人に対し、敷地面積は6万平米。

 

特に広いとは言えないが、ほどよくゆったりとしたキャンパスの使い方で、開放感がある。

 

建物のデザインも、中世風ゴチックなレンガ張りこそ無いものの、老(百周年記念館?)壮(進一層館など)青(新図書館など)、様々にバランスよく取りそろえてあって、なかなか見飽きさせない。

 

さて、そこからさらに進むと、「東経の森」と名付けられた、庭園というか里山というか森林というか、うっそうと茂った森に突入する。

 

結構、急な階段の上り下り。

 

とてもさっきまでのキャンパスとは同じ場所とは思えない。

 

こんな崖地だからこそ、開発されずに残されていたのだろうけれど、散歩のルートとしてはありがたい存在だ。

 

道の先には池がある。新次郎池。東京の名湧水57選にも選ばれたという。

 

57って、何でそんなに中途半端な数なのか気になる。自己責任で飲んでもいいかもしれない。

 

僕はそんなことはせず、池のそばのベンチで本でも読もうと思う。さすがに蚊も出なくなってきた、この季節である。