■立命館大学・衣笠キャンパス(私立・京都市北区)

 

建物のタイルに注目したい。

 

 

キャンパスには濃茶色のタイル張り校舎が建ち並ぶ。

 

大学、特に私大のキャンパスは、校舎の新設、増設、改築を繰り返し、結果として様々な様式と色彩が氾濫しがちだ。

 

立命館は統一感を保っている。

 

新しい校舎も古い校舎も、多くが同様のタイル張り意匠で作られている。

 

モノトーンとも言える。

 

 

ただ、それは遠目に見た場合だけだ。

 

近づくと、存外にカラフルなタイルの集合体だと気づくだろう。

 

 

 

 

水色、オレンジ、鶯色の釉薬がかけられたような、濃茶のタイル。

 

タイルの表情も独特だ。縦横に細かいスクラッチが入った作りだ。

 

校舎が違えば、タイルの経年変化の度合いも違う。

 

同じように見え、強い統一感を感じさせながらも、それぞれ全く別個の存在であることを感じさせる。

 

キャンパスの場所は、京都市街の北のはずれ。

 

ちんちん電車のような嵐電(京福電車)に揺られて訪れると良いだろう。龍安寺のすぐそばだ。

 

全学生数3万2000人のうち、ざっと1万3000人が通う、約13万平米のキャンパス。

 

密集度は高いが、それなりの面積の中に、ほどよく広場やベンチも配置されている。

 

 

 

 

なぜか墓地まであるので、いろいろと安心だ。

 

 

食堂も3か所。真新しい、ここだけは他と違って白い神殿のような作りの図書館には、タリーズもある。

 

 

 

大学グッズコーナーもなかなか充実している。

 

バッジやネクタイなどの定番品に加え、ミニサイズの屏風や重箱など、京都らしいといえば京都らしいグッズもある。持ち帰れば、話の種になるだろう。

 

一通り堪能したら大学を出て、再び嵐電の駅を目指す。マイルドな表現をすれば、年季の入った味わいのある住宅街の中を通る。

 

ふと気がつくと、周囲に学生の姿が見あたらない。住人の姿も見えない。廃屋手前のような民家が見える。そより、と吹く風を感じる。

 

京都は異界へ通じているというのは、案外、本当のことかもしれない。