■愛知大学・車道キャンパス(名古屋市東区筒井)
豊橋発祥の愛知大が、名古屋進出をかけて作った都市型キャンパス・・・というとよくあるはなしだが、その紆余曲折の歴史は長い。
そもそも土地の取得は1951年。1956年の開学からすぐの時期だ。
しかしながら開発規制の問題で有効活用できず、いったんは名古屋郊外の三好市に三好キャンパスを設置。しかしながら郊外キャンパスでは学生が集まらず、再び都心部進出を模索。
ようやく半世紀後の2004年に13階建ての現校舎を建てるに至った。
のではあるが、名古屋市がJR名古屋駅そばの貨物駅を核とした大型再開発に着手。2007年に愛知大もコンペに参加したところ、見事、コア施設の一つに選ばれた。
というわけで2012年に新名古屋キャンパスが完成。
三好は閉鎖され、車道は現在、大学院などに使われており、東区役所の移転候補として有力視されるようになり…という塩梅だ。
将来的には豊橋に理系・地域系、名古屋に文系主力と言ったすみ分けが進むらしい。
交通メモ
愛知大学・車道キャンパス
住所: 名古屋市東区筒井
地下鉄桜通線の車道駅から歩いてすぐ。ギリシャ風味の高層ビル校舎が天を衝く。区役所移転でほぼ決まっているようだが、果たしてどうなるのか。地図の上では都心部なのだが、桜通線って交通手段としては微妙な気がする。いやまあ、乗り換えればいいんだけれど。