茂木由来

 茂木(もき、もぎ、もてぎ、しげき)


# 377位

# 代表家紋


# 藤原北家道兼流などにみられる。

# 関東地方の名字で群馬県東部から埼玉県北部に多くみられる。

# 読み方は、全国的には「もぎ」が多いが、秋田県や関東地方北部では「もてぎ」と読む。

# 下野国の出で、嫡流関ヶ原の合戦後、佐竹氏の出羽移封に従って仙北郡横手(秋田県横手市)に転じて江戸時代には秋田藩士。【出典

# 現在は栃木県よりも、群馬県東部から埼玉県北部にかけてや茨城県南部に多く見られる。【出典

 下野国芳賀郡茂木(もてぎ・栃木県芳賀郡茂木町)をルーツとし、八田知家の三男の知基が茂木氏を名乗った。後に佐竹氏に従って秋田藩士となる。

# 信濃国小県郡の茂木氏は下野国の茂木氏の一族。

# 陸奥国の茂木氏も下野の茂木氏の一族で伊達氏に仕えた。

#  関東地方北部と秋田県では「もてぎ」読みが多いが、他の地域では「もぎ」読みが多い。

# 栃木県の茂木家

# 群馬県の茂木家

# 千葉県の茂木(もぎ)家

# 長野県の茂木家

# 「アハ体験」で有名な茂木(もぎ)健一郎は東京都の出身。プロゴルファーの茂木(もぎ)宏美は群馬県みどり市の出身。

# 第二次安倍内閣の茂木