おはようございます。

 

金花堂クリニック院長のモゲル丸です。

 

さて今日は一般的な病院のかかり方についてご説明します。

 

 

みなさんは病院にはかかっておられますでしょうか?

 

 

かかっている方もかかっていない方もいらっしゃると思いますが

モゲル丸のクリニックにかかっている患者さんでよくこんなことを聞かれます。

 

 

モゲル丸先生。病院ってどんな時にかかればいいんですか??

 

 

えーそんなの簡単!と思われる方もいらっしゃると思いますが

実際は難しいんですよね。

 

例えば風邪かかったとしましょう。

 

 

 

ちょっとのどが痛くなった時?

 

咳が出始めた時?

 

熱が上がってきたとき?

 

ゾクゾクガタガタしてきた時?

 

迷いますよね。

 

 

 

さて皆さんならどうするでしょうか?

 

まずは家で休んで、家にある常備薬飲んでとなると思います。

 

そこまでは正解です。休息をとり家に常備薬があれば飲んでみてください。

 

 

 

でもそのまま休んで過ごせばよいのか、それとも病院に行かないといけないのか・・・

 

 

 

実の正解、それは 皆さんの普段の体の治り方次第なんです!

 

 

 

え~!モゲル丸先生そんなんじゃわかんないよ~!

 

という人のためにもうちょっと詳しくお話しますとですね

 

 

簡単にいうと、いつもの状態ではないな?

 

と思ったら病院に来てください。

 

 

つまり風邪をひいても普段休めば治ると言う方は休んでみて

 

常備薬を飲めば治るわと言う方は常備薬を飲んでみて

 

それでもあれ?いつもと違うな?治らないな?

 

と思ったら受診していただくのが正解です。

 

 

 

いつもと違う痛みや症状(しびれやボーっとする、ふらふらする)がある場合

 

お医者さんにそのことを伝えていただければお医者さんはピンと来て

 

それにあった検査や治療法を探します。

 

 

人間は病気は基本的に治るようにできているのでいつもと違う症状が出た時は

 

いままでにかかっていない病気にかかっている可能性があるからです。

 

 

なので大事なことは!

 

いいですか今から大事なことをいいますよ!^^

 

 

ご自身の体を普段からよく知るようにしてください。

 

 

なにも知らないと何もしらないままお医者さんに診てもらって

 

何も知らないままお薬もらって

 

なんのお薬かもわからないまま飲んで・・・

 

 

これではいけませんね。

 

モゲル丸の場合。初心で風邪っぽい感じの患者さんが来た場合は

 

アレルギーがでるお薬はなんなのか

 

の他に

 

普段飲んでよく効くお薬の名前も聞きます。

 

やはりご自身によく合う薬を知っている場合、これを普段飲んでよくなってます。

 

と聞くとそのお薬を中心に症状に合わせ処方します。

 

 

もちろん何年も医者に掛かっていなくってたまの風邪の場合には

 

モゲル丸にお任せで出させていただきますけどね。

 

 

一番大事なのはまず自分を知ることです。

 

自分を知ることはスーパドクターと知り合うことより大切なことです。

 

モゲル丸たちお医者さんももちろん一生懸命見させていただきますが、

 

患者さんとコンビを組んで病気をやっつけることができれば百人力です。

 

 

あれ?

 

いつもと違うな?

 

いつもならこれで治るのにな?

 

と思ったらお医者さんにかかりましょう。

 

 

お医者さんのかかり方でした。