SUSでアルバイト | もげんぞという素人の釣り道具自作メモ帳

もげんぞという素人の釣り道具自作メモ帳

投げ釣りエギングメバル鯵シーバス青物ルアー フライ フカセに泳がせ釣りします
釣果より釣りに関わる事で遊んでるのが好き
アメブロは基本自分へのメモ帳です

ちなみに釣りは下手

もう一ヵ月になるけど船上架して船外機やトイレ設置等の船体のメンテナンス中にSUS工作のアルバイトが入った

最初は28Fにレーダーアーチとそれに一体となってくっついてる白灯とパトライトのちょんまげステー製作

次にニッコー機材のJETアンカーリール設置と船体保護に使う曲げ板2種 これは自分で曲げれないので外注 画像は他船参考

その次にオーニングにソーラーパネルを設置する為の渡りパイプ2本をを溶接取り付けと、
マグネット式LEDサーチライトを小細工してキャビン屋根に設置する為のSUS板加工+設置
キャビン内で配線お手伝い
画像無し 

終わったと思ったら26Fに竿立て兼ビーチパラソルを両サイドに付ける為のレール作り


ついでに別艇に夜炊きイカ用のLEDライト設置する為のナット付き鞘管をオーニング両サイドに溶接して、差し込みパイプを曲げ加工

さらについでに僚船?一緒の場所で釣りして情報交換してる人の船に竿立て用の38φパイプをバウレールにスペーサー噛ませて2本 リアレールに一本溶接
このパイプに塩ビ加工して保護パイプ被せるそうな

現地でSUS加工溶接してるの見た別の方からさらにキャビン前方に付けるハンドレール製作取り付けも入った

自分の船の艤装なら適当に作るけど人様の物なので出来る限りちゃんと作って磨いてるので夜焚きイカの鞘管ですら切ってオーニングパイプに合わせ切り欠き、ボルト穴開けナット溶接バリ取りオーニング溶接だけでも結構時間と手前が掛かってる


なんだかんだで自分の船作業進まなく下架出来ないので一ヵ月経ったけどまだマイボートで釣り出れそうにないです
マイボートはデッキの空洞化してブワブワ発生部分を応急的にポリ樹脂注入して硬くした
2代前1代前オーナーが瀬戸内の干潮で干上がる河川係留だったらしく、船底の右舷側のみ川底の岩石に当たってFRP割れやエグれ発生してたでこの際削ってポリパテ盛ってオービタルサンダーで整え
船首側生簀もイケダ式スカッパー付け替え加工終わったので後はトップコート塗布して船底塗料塗ったら終わりなので1〜2日あれば終わるかな?