ガーミン サイドビューとか 夜イカライト点灯中のチャープ通常魚探とか | もげんぞという素人の釣り道具自作メモ帳

もげんぞという素人の釣り道具自作メモ帳

投げ釣りエギングメバル鯵シーバス青物ルアー フライ フカセに泳がせ釣りします
釣果より釣りに関わる事で遊んでるのが好き
アメブロは基本自分へのメモ帳です

ちなみに釣りは下手

礁の横にアンカー入れて夜イカした時
なんかいるんだろうけど釣れなかった
鉛スッテ40gしかないので45度以上流れてしかも流藻?が凄いので釣りにならなかった(という釣れなかった言い訳)
{F4CCABA4-788E-4809-8B44-E5FBACE8FC24}

近場に移動してLEDライト点灯してからすぐに中層になんかの層が出来るのでベイトかプランクトンが集まるんだろうと思う
スッテに魚が当たってくる
garminホームポート上でチャープ通常魚探のゲインとカラーゲイン最大
{3A29C734-36BA-4783-9DE4-A2CC2CA52622}
上の奴をゲインとカラーゲイン落としてみた 
やっぱ魚いると思う
(流藻と潮の流れが少ないけどやっぱ釣れなかった この日は一杯だけ)
{5D384F4A-E4F3-462E-B43B-ABF426017914}

SVサイドビューを録画してもどうやらまだ見れないっぽい
以前3画面録画した奴が見れなかったのはSVが原因かな?
{3F0FE8B3-9240-4D7A-9E8C-2B688E4D1456}

garmin SV ガーミン 260khzチャープサイドビューで沈船周りをドテラ流し
左が進行方向右は過ぎた画像になります
SV左のなんかに近づいて行ってるのが分かると思います
画面上でなんかの真上に差し掛かるとストラクチャーに付いたベイトがSV水中部分に映ってます
中央の上下の黄色いラインは振動子の真下でライン右の表層に映ってるのは間違い無く船外機のプロペラや排ガスの泡です
SSなので実機と同じ見え方です
{07041D0B-5A2B-4650-A1B6-B9735D70ABD6}

同じ沈船を今度はまっすぐ進んだサイドビューの画像SSです
沈船一個だけかと思ったら4隻位沈めてあるのですね 左真ん中130mにも1隻あるんかな?
んで沈船の周囲に岩かコンクリートブロック落としてる様に見えます
この沈船で40f船がアンカー引っ掛けてウィンドラスで無理やり引っ張ったらモーターが壊れて数十万の出費になったっていう話を聞きましたが、こんな沈船や人工ストラクチャーにアンカーがホールインワンしたらそりゃ取れないだろうなって思いました
{5E20EE1A-4EE3-4638-85B4-EE4F71C9DC26}

同じ場所で今度はSVチャープの455khzです
ローランスのLSS-HDだと周波数が低い方の455khzでも底が映りもしないのにガーミンのチャープ455khzだとまぁなんとか映ります 見にくいけど100mいかないくらいは超音波届いてるのか底が見えます
感度は自動にしてるので455khzに切り替えたら真っ暗ですが次第にゲインかコントラストが上がって見える様になります
ですが水深40m台になると断然260khzが良いですね 水深20m台なら260khzと比較して範囲狭くなるけど高画質で映ります
{AFDC7BD3-9929-43EF-B6AB-2668B89C170E}

SV260khzで画面右側 真ん中よりちょい上の水中部分に初めてタイラバが映りました
お、タイラバ映った と思った瞬間アタリがあり上がって来たのは30cmのチビエソでした
{01DEEC59-604C-44BE-8943-0BE7FC2FAF6B}

鰯付きのサゴシナブラ打ちするのにソナーはなくてもSVがあればどっちに鰯の魚群がいるか画像の明暗でわかるので鰯魚群見つけたらそこらへんで待機しとけばナブラが始まるのでこの数回はサゴシ100%釣れてます
{4F7DD3B4-7BA8-4DAC-AF33-7788330B20F2}
ぶっちゃけ日中はSV-DV-チャートの3画面しか使ってないのでチャープ通常魚探は全然活用してません

今度はローランスHDSの自作(リトルボートのパクリ)スタビライザー内蔵型振動子のリーフマスター画像です
移動中は大体4000〜5000rpmで走ってるけど底を見失うこと無くパーフェクトにソナーログ残ってます
移動中もリーフマスター海底地図が作れるので作ってよかった
{B0152754-ABCD-4E00-9226-6F589079E54D}
ガーミンのクイックドローでも海底地図を魚探本体だけで自動で作成できるけど水深30cm毎の等深線は細くなりすぎてチャート広範囲の時は逆に見にくいのでローランスチャートは2km〜1kmの広範囲を表示させてガーミンチャートでは300〜150mスケールのピンポイントで表示させてます

ガーミンのクイックドローで等深線のピッチを50cmとか1mで表示を選べる様になればリーフマスターは不要だな