ということで振動子スルハルはスルハルだけど、ただ貫通しただけのスルハルではなく水切りの良い舟形というかスタビライザーというか船底からボコっと出た状態で付け替えようと思う
FRPで作って、振動子用に追加したヤマハスカッパーの穴をそのまま流用してどうにか付けたい
振動子弄り終わったらバウスプリット作ってみたいな
釣りの方は赤潮?春特有のプランクトンが発生してPEラインに茶色の嫌なのがこびりついてガイドにつまる感じで、船が流れない時はタイラバしても釣れないのでアジポイントで小アジ釣って、泳がせしようと思ったら潮が動き出したのでタイラバ再開したらイトヨリとホウボウが釣れました
鯛はどこにいるかわかりません
2馬力ゴムボは行ける範囲限られてるけど、ボートが変わって航行区域なら何処でもサッと移動出来るので移動範囲が広がって、逆に何処に行けば釣れるのか分からなくなってるので4月はポイント探しと操船練習して船に合った釣り方模索して、鰯が湧く5月から釣り頑張ろうと思う