共用ハンドル | もげんぞという素人の釣り道具自作メモ帳

もげんぞという素人の釣り道具自作メモ帳

投げ釣りエギングメバル鯵シーバス青物ルアー フライ フカセに泳がせ釣りします
釣果より釣りに関わる事で遊んでるのが好き
アメブロは基本自分へのメモ帳です

ちなみに釣りは下手

内径12mm(外径14.2? X2タイプ)共用ハンドルを1日1~3行程位のスローペースで作ってます
リールシート以外は全てマグナムクラフトの既製品ですのでただ組み立ててるだけです
{5443D71F-D575-406E-BD40-1803683512A5:01}

ハンドルとEVAの隙間を埋める役割と接着剤のエポキシがEVA突っ込んだときにしごかれて接着されてない箇所が出ない様にタコ糸巻いてエポキシ溜まりを作ってます

{C3ACE7B4-46D6-4BEA-B835-E7D5710D7836:01}
タコ糸仮固定する瞬間接着剤はダイソーの赤いヤツ使ってましたが今回青色のドロップタイプっていうの使ってみたら、接着剤が瞬時にタコ糸に浸透して広がっていくのでこの瞬間接着剤なかなか良いです
ただ容器が硬いので長時間出し続けるのは無理なので時間掛かりますが、良い様に考えればドバッと出ないので綺麗に無駄無くちょびちょび付けれます
強度はあくまでこの後に使うエポキシ主体なので気にしてません

ちなみに瞬間付けて乾燥するまでは扇風機の風を当てておけば気化した瞬間接着剤の成分が他の場所に付着しなくなる為に周囲が白化しなくなるので扇風機かドライヤー冷風当てっぱなしにしてます

EVA接着する時のエポキシ量は上の写真で長さ140mmありおよそ3~4g使います

エンドグリップ接着したらWCとハンドルの隙間をコーティング
{3A26AB8F-AD8B-4476-A310-257A9FB4362A:01}
余ったコーティング材でリールシート選択をWCの隙間が均一になってセンター出るように薄くコーティングしました
{30D9AD6E-3924-41D5-B1F8-934A62BCA32E:01}
硬化後コーティングエポキシをリールシート先端の隙間に流し込みWC付けました
後はWCより先端をカットしたら完成です

オシアジガー付けてみたら持ちやすかったのでこの内径12mm(外形14mm)のハンドルはジギング系等強め?の釣りブランク用にする事にしたのでリール固定ネジをLDタイプにしました
{8FFEE7C7-884A-470E-9982-3611840FCF92:01}

もう一本マグナムクラフトの内径10mm?外形12mmのMCPハンドル材とPLS-SDリールシートがあるのでそちらは今後作る鯛ラバ
等の弱めの竿に使います