GW明け5月初旬、

平日2日休みになったので、

1日目は近所の野池Aへ。

到着してすぐ池を見渡すと、

インレットに数匹留まっている状態。

流れに乗せてスモラバを送ると、

1投目で躊躇なくバイト。

上がったのは30cmのスキニーな個体でした。

{A117C3D3-8441-40EC-98AB-30059A018BB1}

次にトレーラーを変えて投入しましたが、

躊躇なくバイト。

これも30cmの痩せ。

食うときはトレーラー関係ないのか。

むしろルアー自体なんでも良かったのか。

入れ食いと分かったので2匹釣って終了。

ロッド:ワールドシャウラ2650FF-4
リール:17セオリー2506H
ライン:シーガーR18完全シーバス0.8号
  リーダー;シーガーR18フロロリミテッド8lb.
ルアー:C-4ジグ1.8g
  トレーラー;シェイクシャッド2.5”
                        オカエビ2.5”






2日目は別の野池Bへ。

この日は活性が高く、

釣ってる人がチラホラ。

浮くタイプの虫系のソフトルアーで

オーバーハング周辺を探っていると、

トップに出てくれました。

{7FF9206D-385F-4534-9C4F-61A0C4C8790D}

30cmほどで、エサは食ってる感じでした。

他の人はスピナーベイトや

ダウンショットなんかでも釣ってたので、

レンジを下げてみようと、

レベルシャッドに変更。

護岸のショアラインから3mをただ巻き

数投したときに、

グーンと重くなる感触。

根掛かりと思い巻くとバスでした。が

あと1mでランディングのところで

バレました。35cmくらい。

根掛かり回避目的で

リアをダブルフックにしたからか。

アワせが不十分だったからか。

非常に悔やまれる1匹でした。

タックル同様
ルアー:ビビビ蟲