〜最上家の場合〜

(娘3ヶ月)


①ベビーラックに着替えを準備し
ミルクを適量つくっておく




②ふかふかバスマットの上にバスタオル配置
ぶー替えのおむつだけ準備!(←よく忘れる)




③娘をバスマットの上に置いとく


④ドアの隙間からストーカー並みに
様子をみつつ自分洗う(5分くらいで)
トリートメントだけ流さず放置



⑤娘を連れてきて太ももの上で洗う

注意この時に自分の髪(トリートメント付き)の雫がたれないよう、オールバック、もしくは

ラップまいてます

↑髪パサパサ防止のため
トリートメントはつけておきたい。


⑥スイマーバをつけ、娘入浴
(3分〜5分くらい)


よくスイマーバって危ないんじゃ…?
苦しそう…て人いるかもですが

サイズが合っていて、ちゃんとみていれば
今のところ何も問題はないです!

たまにぐずるときがあるので
そういう時はすぐはずしてますコアラ

注意1人でつけるのはコツが必要なので
一ヶ月健診終わってお風呂OKなってから
慣れるまで母にフォローしてもらってました!

今は母もいないので
太ももに乗せて首の部分をぐわっと開き
がばっと取り付けてます。(伝わる…?笑)


⑦ぷかぷかしてる
娘をガン見しながら

トリートメントを流し
時間に余裕があれば一緒に入浴
なければそのままスイマーバとって
少しシャワーで流してまたバスマットに。

娘をバスタオルで包んで自分の体拭いて、
とりあえずその場で娘にボディクリーム

→おむつはかせるにやり

余裕があれば自分もパンツはいた後
化粧水だけは自分の顔にぶっかけとく


って感じです!
湯船にゆっくりつかれたのは
最後はいつだろうか…笑



お座りできるようになったらバンボかな!
て思いつつ、いまは動き回らないので
この方法でいけてます!




↑これめちゃ便利って
なめこちゃん言ってた。




もし機嫌が悪いようなら先に娘を洗い
ぷかぷかさせながら

5分以内に全てを終わらせ

あがります!


スイマーバを使いたくない方
洗った後どうすれば…て方は
これおすすめです。


濡れても水弾くし洗うのも楽なのと
人型に凹んでるからわりと動かない!

たまにぐずるときはここに乗せて
お風呂場に一緒にいれてると
うちの子の場合あまり泣かないイルカ

最初はそうやってたけど、
狭いと自分の洗ってる泡とか飛びがちで
隅っこの方でちまちま洗わなきゃになって
意外と時間かかってまたせちゃうので
緊急以外はドア前待機にしてますコアラ

※バウンサーに置いとくといいよ!て
結構コメにあったんですが
脱衣所が狭すぎて足場に困ったので
うちはだめでした…笑


ちなみにつかってるバスマットはこちら



正直瞬間吸水性はあまりないけど、
ふかふかしてて厚みがあるので
娘を置いておけるのと

ネットに入れて洗濯乾燥機で丸洗いしても
あまりヘタレないのと

ほつれも今のところないので
個人的には良い!
大きいサイズもあるよ◯


⑦のおむつ穿かせて、
自分もパンツはいたら
だいたいギャン泣きなので
あやしつつとりあえず
ベビーラックに用意した服を着せて
(ここまで30分くらいで済ませる)

用意しといたミルクを飲ませる。


そして落ち着いた頃
自分の髪を乾かす!笑


て感じですヒヨコ




自分だけなら
風呂めんどって入らない日あったけど
娘いると毎日入るようになって清潔。笑