ーーーーーーーーー
おはようございます
ーーーーーーーーー
冬にね
すごーくかわいい
ミクロカリックス の画像見て
探したんだけど…
カットしか見つからず…
届いた時には 小さすぎて
え? っていう感情でした 。
それが 根付き、
しっかりと お水を吸ってくれるように 

あまりにも
不安要素たっぷりだったので
改めて 新しい苗の代理狩りを頼んで…
送ってくれたのが こちら 。
花芽だよ〜。切ったよ〜。
花芽の茎についてた葉っぱは
まいたっ 

ミクロカリックス
お水好きですね〜。
とってもかわいい 

*
*
マッコス は 何度雨に当てただろう。
雨にあてて 数日待つ。
まだ ペラペラ〜
また雨にあてて 数日待つ。
まだかー。
これを5回ほど繰り返し、
やっと ここまで厚みが戻りました。
開いても満足です 

*
*
奴の姿は見つからなかったけど
ダニかな 。。。
とにかく 苗は かなり弱ってたの 。
大好きな 雪影
全身が透明になっちゃって
もうダメかな 
って何度も思った 。

って何度も思った 。弱った苗相手に
ダニ薬やらオルトランやらで
ジャージャー洗って
干して…
薬負けするんじゃないかと 。。。
新しい乾いた土にそーっと植えて
経過を静かに観察。
ほかの苗たちと同じような夏越しは
無理っぽいけど
雪影の復活ペースにお付き合いします!
*
こちらは不調な時がとっても多い。
原因は不明 。
不明な時は 単に相性かなと 

私の管理に不満なのか
地域の気候に不満なのか。
エクスパルチカ
蒸れたようになる 。
お水もほとんどあげてないのに。
冬でも夏でも。
万全じゃないから 気温の変化に弱い。
だから 今年の夏は 雪影 同様に
風が通る 弱い陽の場所で
過ごしてもらってみるね 。
しっかりした苗になったら
次の策を考えるよ 。
*
*
うしろの株が
遮光要らないってアピールしてるよ 

遮光スペースから 出ましょうね 。。
対馬岩蓮華
*
実生の経過
こーんなに小さなのが 多肉の種 。
茶色や濃いピンクの種は撒いて、
薄いピンクの種は保留、
白い種はその場でポイ 。
ちょっと伸びて
こんなに小さくても
厚みがある気がする 

やっぱり劣るかなーって印象。
写真撮るのに傾けたら
水かさ偏って こんな写りだけど
普段は こんなにビタビタではないよ〜
隣の鉢から飛んできた種かも 。
グググーっと我慢してます 。
何の種か…は、
恥ずかしいから内緒 (〃艸〃)
3年くらい経ったら
言うね 

あ、もちろん そこまで育ったら…ね。
数本ちょろ〜り から
わっしゃわっしゃ
いただき種まで含めて
26ポット発芽 (//∇//)
さてさて、このうち何ポットが
次のステージに行けるかな ♡
mog 実生苗はまだ室内管理中です
日中は網戸越しで優しい陽と風に当たってるよ。













