ーーーーーーーーー
おはようございます
ーーーーーーーーー
恥ずかしいタイトルを
つけてしまいました (//∇//)
花と緑のマルシェで
みうさんに お会いした時に
いただいた お土産を お披露目 

ウッドプランター
これね 2段式でも 上段に底はありません。
根っこ、下まで伸びていけます 

GARDEN の文字の下に
隠し文字 … わかる (//∇//)?
「MOG」の文字が踊ってるの 

mog 専用のウッドプランター 

元気なセダムと 我が家で育ててる多肉を
植え込みました 

使った
天竺 は古株さんなんだけど
*クラッスラ*
おひとりさま管理しててね なかなか
可愛く出来なくて。
寄せ植えでも どう使っていいか
イメージわかなくて。
上手く扱えぬまま
我が家で四季を何度 迎えた事だろう

あ、茶色っぽいのが 天竺 です。
でも、今回 寄せ植えする時に
パッと思いついたのが 天竺 。
控えめだけど アルとナイじゃ
全然違った雰囲気になるんじゃないかな 。
*
今ね この台にある
3号サイズのおひとりさま植えを
寄せ植えにして スペースを空ける作業を
進めていますの 

あと 10鉢くらい 残ってるとこまで
作業を進めました 。
入れたのも この中の多肉です 。
*
みうさんの育てた カキコさん。
載せきれないので
2回に分けて ご紹介 



*エケベリア*
メキシコ原産のエケベリアの原種
… と記載 。
変種が多く、色々な お顔が
あるようですね 

*
ラロケット
*エケベリア*
全体的に色付くようですね 

*
アレグラ
*エケベリア*
この苗形 … さすがです 。。。

*
シテリナ
*グラプトベリア*
*
ラウイ交配
みうさんが交配した苗じゃないよ〜 

みうさんは 交配に挑戦し始めたとこ。
数年後には みうさん交配の
可愛い苗が見られる予想 

*
ヌダ
*エケベリア*
すっごくいい色味だよ〜
ヌダはわしゃわしゃと群生する
イメージなんだけど
手元に迎えたのは はじめてなので
観察を楽しみたい 

*
Bee house さんの苗で
PGの交配タグを見てて…
これの略なんだって 

プリドニス グリーンフォーム
*エケベリア*
言われてみれば P G! 納得 



我が家にも居るけど
グリーンフォーム って名前についてるから
ちょっとだけ 色付く程度で…の多肉かと
思っておりました 。
我が家のは そうだったし 

違う!違う!
*
*
軍旗
*エケベリア*
去年は 何度もポチッとしかけたこ。
でも、当時は他に欲しいと思う多肉が無く、
1苗に 送料がかかる … な気持ちで
迎えるのをストップしてた多肉ですが
この爪がね、冬の色付きがね、
好きなの 。
*
*
ミニマ × バルシー
✖️
ラウイ
ちょっとずつ それぞれの個性が
出てるのかな 

バルシーとは?と思って 検索してみたけど
交配によく使われてる事がわかっただけで
お姿を 見てみることは出来ず 。
引き続き、仕事の合間で検索してみます 。
仕事放棄はしませんよ〜
*
思い出月
思い出露 というのは 見かけたことが
あるんだ。
みうさんの育てる多肉は
決して甘い環境じゃないんだよ〜
でも こんなにこーんなに
可愛い姿だし
*
*
ラズベリーアイス
*エケベリア*
我が家のラズベリーアイスは
子吹きはいいんだけどね
色付きナシなんだー 

この苗は ばっちり色付きますね 

*
*
みうさんは ただいま
新作ウッドプランター作りや
こしょこしょ交配に奮起しています。
その中で 植え替えやカキコ外し。
お仕事もされてます。
こなしている作業量もすごいんだけど
作業の内容も 濃いです (ง•̀◽︎•́)ง
カキコ外しも ちゃんと枝付き。
挿したばかりでも 安定があります 。
ウッドプランターも
節は取り除いてあります。
節も いい雰囲気なのですが
長くて使用してると 節との境目から
腐りが入る事も 。
下地もステンシルも仕上げ剤も
やすりかけも 抜かりのない作品です。
みなさんのブログを拝見すること、
作家さんの作品に触れられること、
育ててる多肉さんを分けて頂くこと、
どれも わたしには
素晴らしい 学びであり
自分を奮起する 最高の材料となっています
ありがとうございます 
















