ーーーーーーーーー
こんにちは
ーーーーーーーーー

エストラーダ 
*エケベリア*

今日は くもり で薄暗いけど
お天気 良いときに 撮っておいたのよ 

この苗は 土付きポットごと発送して
もらった苗で
梱包もすごーく丁寧だった 

爪も傷ついてなーい 

{EFA3CCC8-16D9-4622-9C93-21259BA8CC22}

はじめての お取引先だったので
3苗だけの注文でしたが
またお世話になりたい 

我が家にきて ひと月くらいかな 。


プリラータ
*エケベリア*
いつ・どこで・どうやって
迎えたのか 記憶にないんだなぁ 

色味的にも古株だとは思うけど…

{42C63EC0-9545-4B39-9DA0-FF60D3F2E7B1}

気がつけば
葉挿し・なし。カキコ・なし。
つまりは保険株なし。
… 気をつけよう 。


リンゼアナ
*エケベリア*

痩せっぽっちだし
冬の間、日光不足だったかな?って
雰囲気の苗なんだけど
私が育てると こう なりやすい 

{D01B3A34-52A2-4B61-AE83-9D44544042C8}

ここから しっかり 目指してる姿へ
変身してもらえるように
お世話しよう〜 (ง•̀◽︎•́)ง


ホワイトストーンクロップ
*セダム*

名前の由来は?って聞きたくなるほど
我が家では ホワイトの部分を
見たことがない 

{D8945EC4-21B3-4988-9BE9-979AF590FF99}

ホワイト…white じゃないのか?

まぁ、気長にお付き合いします。


みなさんのところで
好調な アトミー を拝見するたびに
*エケベリア*
ムラサキのままの手持ちアトミーを
心配の眼差しでみてたけど
でたっ!みどりの部分 

{8EC69971-0308-4676-A3D1-CAF3DB152306}

夏に水を切りすぎて
根っこがなくなってた?かもしれない 。
夏からずーっと 紫色で縮んでて
平面多肉だった。
でも、いじるのも怖くて
指で ちょい押し確認を続けてたんだ 。
最近、やっと抵抗するようになったから
お水のプレゼント 


オカタイトゴメ と同時期に迎えてた
ネヴィー
*セダム*

{432CB770-F608-448C-A60E-228FD70FEDF5}

紅葉したら こうなるんだって

{071525F7-D04E-41F7-9517-379D8788AD9C}
画像 お借りしています。


これも 同時期 。
apoleipon
*セダム*
アポロ…なに? なんて読むんだろ 

{A0A3BB69-C9DB-401F-A1E7-98BE71236F91}

調べたら 「アポレイポン」だって 
この手のセダムは
私は ガッ!と埋めて あとは自然に
根付くのを待ちます 。
丁寧に一本一本、しっかりと
植え付け…できない性格です。


プロリフェラ 錦

正面からみると こう。

{63AA00FA-74F1-4778-B591-EC0A1D789BEF}

横からみると こう。
植え付ける方向を間違えたかしら 

{A89A9FA2-2CB5-4A08-8DFC-92DB284D7FD6}

これは ツボミだね 

{923EEB22-1466-4D8E-BC05-7F5ACE4F6932}


薄暗い空の元、
雰囲気出しに手伝ってもらった
チラリ写りの
斑入りグリーンネックレス
*セネシオ*

奥の苗がチラリ写っていたのだけど、
これは ほぼ防寒なし育ちのコ。
ピンクが濃いですね〜
真冬が過ぎてからは 雨ざらし。

ちっちゃい方は
夏は半日陰で 冬は新聞紙に守られて
過ごしてたの。
球…葉っぱが大きいね〜
色も淡いね〜

{678849E4-6F4B-480E-8639-78F2DF229E21}

冬は新聞紙に守られてるけど
一年中 多肉小屋に居るのが
左側の長ーいコ。

{EC85CD84-8364-4A9B-A287-C14C5B83E589}

長くなると 球が小さくなるね。
真っ白ばっかりの枝もある。

{08C62EF5-5AA8-4D08-AEC7-5DCFE46803D7}

同じ株から 株分けして 増やしたけど
環境で こんなに変わるよ〜


またね〜