(♡︎ˊ艸ˋ♡︎)
おはようございます
何度みても うふふーってなる
ハルビンゲリ
*エケベリア*
ハルビンゲリは いろんなタイプのコが
いると 教えてもらいました 

多くの方が お持ちだなぁってイメージなのは
薄葉の サンチェスメヨラダエ?
サンチェスメホラダエ? さん。
持ってないので
気になる方は 検索をお願いします


そこから ポコっポコっポコっ 。
*
*
このコたち、名前は違うコなのですよ〜 。
そっくりさん 。
花芽も そっくりさん 。
右は ティッピー
*
*
ジョイスツーロ
Joyce Tulloch
*セダム*
ジョイズドロップ という名前でも
流通してますね 。
まだ 若いですが
古株さんになったら …
ギャー 

もんですよ 。


もんですよ 。*
随分前に 100円shopで ジョウロピックを 。
かつては ちまちまと 植えてましたが
残ったのはね…
ピンク色になった グリーンネックレス と
のびのび タイトゴメ 2本 

まだ 多肉道にハマりかけてた頃
某フリマアプリで
イエローグリーンネックレスってのを
見かけたの 。
は
…と思いつつ 迎えましたよ 。
…と思いつつ 迎えましたよ 。グリネずきのワタシなので。
興味津々 。。
要は 肥料を切らしたまま育てて
色素の薄くなった グリーンネックレスでして。
試しに肥料あげたら すぐ 普通のグリネに 。
そんな苦い経験もありました 

*
*
木立ち後に ぐるーり子株をつけてた
ルンヨニー は 育った子株を外して
*エケベリア*
身軽に 。。。
そしたらね 親株の葉っぱが
少し ふっくらしたんですよ 

*
*
お読みくださり
ありがとうございます
多肉植物は
購入した時の名前で
載せています
またね〜 














