今日もお読み下さりありがとうございます♡

以前のハウスは狭くなってきたので⬇︎

{35130DE1-43BE-4D40-839F-EDE5860CC61B}

第1号ハウス!!

{76B952E2-8067-4667-ACA2-9E7C74FBF7DA}
第1号ハウスでneneさんからリクエストいただきましたので、超簡単にですがご紹介させていただきます。
100均で売ってますワイヤーネットで作成します。
準備物
・100円ではない広いのがオススメ。
・BBQネット(ワイヤーネットでももちろんOK)
・結束バンド
・段ボール
・ペットシーツ


1号を改装します。

まず屋根と中の仕切りをはずします。
{920BCC9F-63D5-4929-B928-0EA50BEFAE5F}

次に屋根を外し、周りを1ネットずつ上げます。

{22D79ED9-1930-4199-9C7B-46C0113CF6C7}

ペットシーツは全て交換し、
中の仕切りはL時につくります。
ネットを固定した後は、段ボールをワイヤーネットに合わせてカット。
段ボールとネットをテープ等で止めます。
マスキングテープだと外した時キレイですが、剥がれやすいのでお好みで。

{ECF41D6E-134D-4695-A22E-A6F0408EDA71}

ペットシーツを段ボール面にはりつけます。
それを2つ作ります。

落下防止や強度を保つ為、L時を同じ向きにならないように組み合わせます。
「」の向きで

段ボールを幅3cmにカットしたものをボンドではりつけ、乾いたら結束バンドで固定し、スロープにします。
{442A687C-D22E-4EF2-8BE8-EED9376C5AEF}
結束バンドはいろいろありますが猫ちゃんの体重がしっかり支えれるよう、ホームセンターで売っている太いものを選んでいます。
{AB169D12-D3F5-46EF-9AB6-99E0DED7F4E2}
ポイントはワイヤーネットを重ねながら強度をたかめつつ組み合わせること。


家にあるもので作ったので、ちぐはぐ感もありますが(笑)
{32183022-1A75-4905-A8A7-55BE1FAC98AC}

遊ぶスペースも確保。
ちゃんと固定しています。
{EC5A6D87-932D-4D1D-A969-400F1BE0BE62}

小さい間は頭がワイヤーネットの隙間からでちゃうので、
一度挟まりかけたのもあり…
事故防止ででそうなところはBBQネットです。

眩しくないように影をつくってあげると大好きなふかふか布団でお休み中
{8C8CED9A-FACD-4DEB-8E96-79836783D464}

爪とぎスペース作りを合わせて一人で所要時間2時間半で完成しましたニコ
早いのか遅いのかは分かりませんがショック

正直疲れましたーねー

参考にされる方は猫ちゃんがケガしないようにだけ気をつけてあげてくださいね。
2ヶ月未満にはあまりオススメできません。