おはようございます。まだまだ暑いですが、暑さの中にふと夏の終わりを感じる瞬間がある今日この頃です。


最近つくづく思うのは、時代は変わる、当たり前も変わる、そして、自分も変わる(当然、年も取りますしね。)ということです。


このブログでも書いていますが、私にとっては約5年後の下の子(現中2)の高校卒業は、大きな大きな区切りです。下の子が高校卒業したら、(夫の地元である)この地に留まる理由は無くなります。


終の棲家と思って建てた家ですけどね。夫の地元に家を建てて、夫が早くに亡くなってしまったケースに該当しますね、私は。


5年後以降、この地を出て行きたいと思う気持ちは6割位でしょうかね。働くことを考えると都会は選択肢が豊富で魅力的だけど、都会での住居や生活にかかるお金を考えるとこのまま持ち家に住み続けた方が良いのかな?なんて思います。(持ち家に関しては諸事情により、住む、壊す、放置のどれかにせざるを得なくて、売ってお金にすることは難しいと思います。)


田舎ですけど、日々の生活は不便ではないんです。だからこそ、余計に悩みます。最寄りのコンビニまで車で20分&義両親と一つ屋根の下で同居、、、みたいな生活だったら、脱出する決心がつきますけどね。


どっぷりこの地に浸かりながら生きていくのも抵抗があるけど、完全撤収も難しいとなると、2拠点生活というか、平日は都会で働いて、週末は自宅に戻る、、、なんて生活が出来たら良いかなぁと思います。独り身だから、身軽です。平日だけなら、ビジネスホテルで良いかな~。


5年後、、、5年後かぁ、どんな時代になっているか想像も出来ないですが、どうにか時代の流れについて行けるといいなあと思います。

この数日、web漫画ばかり読んでサボり気味の簿記の勉強も再開しなきゃ、、、です。学び続けることで、多少は選択肢を広げてくれるかもしれないので。


グダグダ書いてしまいました。後程、編集するかもしれません。