こんばんは〜!

いよいよ、明日、簿記の試験です。今日は、朝から試験勉強を頑張りましたが、買い物&夕食作りのために勉強を中断したら、、、再び勉強する気力が失せてしまいました。ブログを更新したら、また頑張ります!!


昨日は25日で、お給料日でした。

1月16日〜2月15日の分です。


支給額 約130000円


健康&介護保険料 7104円

厚生年金 10797円

雇用保険料 390円

所得税 1340円


差引支給額 約110500円


先月より多かったですが、多分、今の職場では額面13万円がほぼ上限かな?と思います。来月のお給料は、、、2月が28日までしかないので、ダウン↓↓↓決定です。


給料予測をしてみました。上、中、下に分類します。

額面で、上は約130000円、中は約120000円、下は約110000円とします。


3月のお給料 下 (2月が短い&店舗の臨時休日があり勤務日数が少ない。)

4月のお給料 中 (3月下旬に連休があるから。)

5月のお給料 下 (GWがあるから。)

6月のお給料 中 (祝日や連休は無いけど、閑散期に入るので。。。)

7月のお給料 中 (6月と同じ理由。)

8月のお給料 下 (7月の連休やお盆休みで勤務時間ダウン↓↓↓!)


文章にすると、夢も希望も無い低収入っぷりですね笑い泣き笑い泣き笑い泣き今後半年は、中か下の予定ですから。。。(社会保険に加入出来ているから、そこは有り難いですが。)

で、社会保険ですが、4〜6月のお給料(標準月額報酬)で10月以降の保険料が決まりますよね。今の等級(厚生年金保険料10797円 5等級)を維持するか、一つ上の等級に上がっても良いと割り切るか、迷います。4〜6月は、見込収入は中か下ですからね。。。めちゃくちゃレベル低い話ですけど滝汗滝汗滝汗


等級が一つ上(等級6 11529円)になっても、金額の差は数百円ですが、何か損した気分になるんですよね。。。低収入で、更に、お給料が月によって変わる身の私としては、等級を上げたくないんですよね。だって、一度上がると、簡単には変わらないですからニヤリニヤリニヤリ変なところで、ケチ、、、です、私。


厚生年金の保険料や等級を気にしないで、もっとバリバリ働けたら良いのですが、しばらくは無理そうですえーんとりあえず、元気で働ければ良しと割り切っています爆笑