こんばんは。


今日は日曜日なので、買い出しに行ってたくさんお肉を買ってきました。今日は計算していませんが、


多分、3500g程度買ったと思います。お肉の在庫を増やしておかないと、夕食作りが辛くなり、テイクアウトや惣菜の誘惑に負けてしまいます。大量のお肉を食べる子供達ですから、、、テイクアウトだとなかなかの金額になります!


昨日、遺族年金の概算受給額を書いたら、このジャンルのトップページに掲載されたようで、今日はアクセス数が桁違いでした。なんだかドキドキしますね。知り合いが読んだら、私だとわかるかも?!



遺族年金は、多分、月に16万円位だと思います。子供二人でこの金額は、比較的多い方だと思います。



食費だけで、月に10万円に届きそうな我が家なので、遺族年金は有り難いけれど、遺族年金「だけ」では生活出来ないです。


生命保険や貯蓄と言った、ストックを切り崩すとなると、、、3000万円あったとしても、、、


3000÷20=150←毎月20万円取崩すと、150ヶ月、つまり12年半で無くなります。


3000÷15=200←15万円取崩すと、200ヶ月、つまり16年8ヶ月で無くなります。


3000÷10=300←10万円取崩すと25年で無くなります。逆に言えば、取崩すのを月に10万円、年間120万円に抑えれば、25年は資金が枯渇しないということですね。


このように計算すると、少しでも働いて収入を得ることが重要だと実感出来ますね。

夫が亡くなる数ヶ月前に、バイトを始めたのも運命だったのかなあと思います。

今は、急な用事が入るかもしれないので、あまりシフトを入れられないけど、バイト、働ける場があるという安心感はあります。有難いです。