10月29日(日)

もふもふピースの茶話会の後、

伊藤先生よりリラックス法を学びました。




最初に様々なリラックス法や

カラダと心を緩める法則などの

説明を受けた後、

動きを一つ一つ試してみました。



手足をぶらぶらと揺らしたり、

呼吸を意識してみたり、

リラックスのキーワード「言霊」を

呟いてみてり、

先生の動きを真似しながら

身体を動かしてみました。



上手く力が抜けなかったり、

伊藤先生の動きと少し違うこともありましたが、、


「心地いい、落ち着く、自分に合ったものを

試してみるといい」と先生が仰られるように

皆さん、それぞれ自分に合ったリラックス法を

見つけられたようです照れ




「リラックスする」「力を抜く」ことは

日頃からやっているとは思うものの

気がつくと身体に力が入っていることが

ありますよね。


今回、続けられそうなリラックス法を

教えていただいたので

日々の生活に取り入れて行きたいと思いますニコニコ



それでは参加者の感想を

少しだけご紹介します✨


今は思春期&反抗期の下の子のイライラに

影響されやすいので、ホウショウ孔が

すごくよかったので、やってみようと思います。

あと伊藤先生が最後に言われた

人に褒められた時にすぐ「いやいやーそんなこと

ないですよ」つて言いがちだけど、

もっと自分を褒めてあげて、というのが

心に残りました。




心と身体は繋がっている事を改めて実感しました。

◉笑顔とあいさつ

◉姿勢を上向きに

◉時々、全身を揺らして緩める

◉自分を(イイトコ・ワルイトコ両方)ゆるす

◉良かったことをかきだす

◉他人をゆるす(声に出す)

◉(他人でなく)自分と競争

◉自分を褒める

日頃から、気をつけて

リラックスの合言葉は「ええよ」

母がいつも言っていたのを思い出しました😌

何だか心が温かくなります!







ラブレターもふもふピース
mofumofu.peace@gmail.com