香港にて
ぶらぶら町歩きをしていると
高確率で目に入ってくるのは
雞蛋仔(簡体字で鸡蛋仔) 
ぽこぽこエッグワッフル


蘇州でも鸡蛋仔はあちこちにあるけれど
本場のとは気持ち少しだけ違うと思う。


雞蛋仔といえば北角モンコックがやはり有名ですが


天后に行った際に立ち寄ったオヤツの店
{F33C6D01-8F52-426B-B966-E4E4F18A59EF}
鸡蛋仔の店にはたいてい普通のワッフルもありますね。


なんだろう。


この
{D81B1189-1C28-42CC-B397-B63E07B33992}
救いようのないヘタレドラえもん感はー

右上のユーエフオー的なものはなんでしょう!?
もしかしてバイキンマンとドキンちゃんだったり‥

え、もしや
この店の人 

ドラえもんが未確認生命体だと思ってるとか!

わー、設定が斬新すぎる。


わわわ!!!
{2383EAFD-2D4D-4261-B359-653BC447849D}
これ、、、何ともフォトジェニックー!


これこれ
香港に行ったらついつい買ってしまう
{CC726BA9-F102-45E1-9EF7-71035DE6B005}
ミルクティー

ミルクティーにうつる香港島の風景が素敵なドリンク。


実はそんなに雞蛋仔好きではないのだけど
こりゃ食べましょう。



キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


{3C9E5E50-F80D-48E0-B51F-FE543DF80D65}
ワーオ

NOT フォトジェニックー(゜д゜;)普通やないかーい


でも
香港特有の濃ゆい奶茶の香りはしっかり
甘さ控えめ。
サクっ、もちっ、が両立した雞蛋仔でした。


そういえば
こだわりの雞蛋仔店だと
ちゃんと
片面は空洞にしてパリパリ食感を出し
もう片面に生地をよせてもちもち食感を出すように焼くそう。
そして焼きたては出さず、少し冷ましてから提供するんだとか。
この焼き方、時間差を徹底して食感の違いを出してこそ。
適当に焼くだけでは
本当の雞蛋仔ではないらしい。


大多数はそこまで考えて焼いていない気もするけれど。
今度蘇州の鸡蛋仔で確認してみようかな。


繁華街や駅前、公園前などにある
小吃店はいつも賑やか。
{7608CD58-4054-48F2-950D-94DB8D72FB71}
鸡蛋仔以外でも
香港のオヤツといえばのフィッシュボール(特にカレーフィッシュボール!)も美味しいです。



店頭で売られている
油条 や 豆浆
{54AD17E5-9574-48F3-A5F4-EB57CAE38482}

こういう雰囲気、たまらない。