海外のスタバタンブラー収集家としては
毎度香港でもタンブラーをチェック。

{750A6B40-1661-46FA-ABF3-83BAF96F8FE3}
アメリカと同じyou are hereコレクション

こちらはプラのタンブラーが無いのが残念。
香港の街中の店舗でもマカオverは手に入る。


{7418A146-C8A3-4286-915E-AB7759F8EE7B}
昔からあるシティタンブラーは今も健在。
でも、香港もマカオも何故この柄?というチョイスで残念。


昨年香港で買った
も未だ健在。


あ、これ、かわいい。
{77A31C20-AC61-4F89-B6DA-E2C81200C521}
香港ならではの
雞蛋仔(鸡蛋仔)と点心のミニマグ
もある。


スタバはたくさんあるのに
店舗によって置いてあるグッズは結構異なるものです。

中国と同じPaul&Joeとのコラボグッズも
まだ置いてある店舗がありましたよ。
蘇州だとまだ結構残っているんですけれどね〜


そして
なかなか中心地では見かけず
たまたま寄った九龍湾の駅前のショッピングモールのスタバで見つけた

香港街市タンブラーをget

{A440DECF-C812-4CD4-BDDF-B0998EB407FF}
you are hereのミニマグもちゃっかり。
一応オーナメントらしいのですが、マグとしても使えそう。


マグ
{0D7CF246-3022-4D48-9F49-78FB7FA6B840}
香港とマカオが実に凝縮されていて
お土産にもぴったり。

アメリカのマグについていた紐は普通の紐でしたが
香港とマカオverは中国結の紐でした!
ちょっと粋な感じがします。



香港街市タンブラー
{628EBA08-8D11-4D2C-AD5D-1903EDA4097B}
見てわかるように
雞蛋仔、ドラゴンボート、カンフー、ビクトリアピーク、ゴンドラ、ランタオ島の大仏、麻雀牌、時計台、トラム、中国銀行ビル、ピークトラムなどなど

香港がギュッと詰まっていて
香港迷にはたまらないのです。



香港とマカオでは
タンブラーやマグを購入すると
ドリンククーポン券をレジにて貰えます。
店員が忘れることもあるので貰えなかったら催促を。


このシステム、中国では何故やらないんだろう。


そういえば
去年のアースディイベントに続き
今年も中国のスタバ(江浙沪店舗に限る)
で愛地球活動があるようです。
{0FD670F6-7EAE-4C1E-B8ED-428652B44DF8}
あれ、地球の日って4/22じゃなかったかしら?

去年はタンブラー持参で一杯無料だったのですが
採算が合わなかったのでしょうね〜。
2店舗でタダ飲みしたがめつい日本人もいますからねぇ‥