真福寺貝塚 発掘調査現地見学会 | もふもふの何気ない日記

もふもふの何気ない日記

Yahoo!ブログから引っ越してきました

11月28日

 

真福寺貝塚 発掘調査現地見学会にお母さん奥さんと行ってきました車

今日は天気は良かったけど、北風が強く寒い一日でした。

 

だいぶ前、奥さんがミミズク土偶が出たというニュースをやってたよと

教えてくれたので、すぐにチェック。

最近やたらと多い事前申し込みもなさそうなので、行ってみることにしました。

 

11時くらいに埼玉県岩槻に到着、駅前に車を停めて駐車場、ちょっと駅前を散策して昼食をとり

12時半のバスで現地に

13時半から開始だったけど、結構早く到着

 

少し待っていると整理券配布

 

 

また、少し待って受付でパンフレットを頂きました

 

 

さらに待っていると何だかすごい人数になってきましたびっくり

150人くらいいたかも

 

 

時間通り、13時半から今回は1グループ40人で見学会が始まりました。

 

見学は北側トレンチと南側トレンチの二ヶ所の解説とテントに出土品の展示がありました。

まずは北側トレンチへ

 

土器の集積

 

 

 

 

この辺でミミズク土偶が出土されたそうです

 

 

実はミミズク土偶がもう一つ見つかってるそうです。

 

 

次に南側トレンチ

 

炉のあと

 

 

貝層、主にヤマトシジミだそうです

 


テントの展示

 

今回見つかったミミズク土偶

 

 

 

 

 

ということで、見学会は1時間ほどで終了

 

ウチは寒いので早々に撤収

熱心な方は、その後も見学したり質問したりメモをとったりしてました

 

 

折角、岩槻まできたので、お土産にコレを買いました。

埼玉と言ったらやっぱりコレですね。

 

 

うまい うますぎる 十万石饅頭

 

 

ごちそうさまでしたお願い