LUMIX GH2 レビュー 良いところ もう一押しなところ | ジャックとカーディガンとフォトブログ
2012年02月08日(水)

LUMIX GH2 レビュー 良いところ もう一押しなところ

テーマ:犬の撮影に適したカメラと撮影法を求めて

MOFFURIフォトブログ

使い始めてかれこれ1年と少しになる、

初めての一眼カメラ:パナソニックの「GH2」についてそろそろ、

犬の撮影に適している度などのレビューを書きたいと思います。


【外観】

MOFFURIフォトブログ


MOFFURIフォトブログ


MOFFURIフォトブログ

MOFFURIフォトブログ

2010年10月29日発売

レンズはキットレンズの14-140mm(10倍ズーム)の場合の話です。


【10倍ズームした時のレンズの伸び具合】

MOFFURIフォトブログ


【GH2のすごい点】

・動画の記録時間が無制限(ファイル形式:AVCHDの場合)


【GH2の良い点】

・ファインダー(覗き窓)を覗きながらの動画撮影も出来る。

・バリアングル(液晶画面を動かして角度を変えられる)。

・フルHD(1920×1080)の動画撮影が可能。

・ピント合わせがかなり早い&無音、動画中のオートフォーカスが可能&無音。

・なかなかの高画質。

・1本のレンズでほとんどの場面は事足りる(キットレンズ14-140mm(10倍)の場合)

・写真撮影時に、「4:3」 「3:2」 「16:9」 「1:1」の縦横比が選択できる。



【GH2のあと一歩なところ】

・高感度(暗所)にはそこまで強くない(かと言って弱いというほどでもない)。

・画質面では、ソニー、キヤノン、ニコン、ペンタックスなどのAPS-Cサイズ以上の一眼カメラよりはやはり劣る。



-----------------------------------------------------------------------



曇りの日や日陰、室内での撮影はけっこう画質が落ちやすく、

APS-Cサイズ以上のセンサーサイズの一眼カメラに比べるとやはり不利となります。

「せっかく一眼カメラを買うなら画質的にもっと高みを目指したい」

方にはおすすめのカメラではないかもしれません。

MOFFURIフォトブログ


犬の撮影に適したカメラ度として、☆5つを満点として

写真重視なら

☆4つ。

動画重視でなおかつ長時間動画を撮るという人にとっては

☆5つで、


犬の撮影からは離れてしまいますが、

運動会、発表会、コンサート、式典などを、一部始終・途中で途切れずに

撮影できる「一眼カメラ」はおそらく現在このGH2などのパナソニックの機種のみで、とてもおすすめなカメラだと思います。

AF(自動ピント合わせ)でレンズの音が「ウイーン・・ガシャガシャ」と鳴らず、

全く無音ところもとても嬉しいところです。

バッテリーの続く限りなら最長1時間半ほど連続撮影できます。

一眼カメラではキャノンが最長11分、ニコンが20分で、

ソニーが29分と言いながらも熱問題などで最短3分~5分くらいで止まってしまったり、それ以上の時間でも思わぬタイミングで止まってしまったりという

問題もあるので、

この点ではパナソニックが他社に勝利していて、パナソニックの思わぬ凄さの発見となりました。




このカメラを使い続けたり、他のカメラの事も色々調べたりして気づいた事は、

そのカメラにしかない長所があったり、意外な欠点があったりということで、

1台で求めるもの全てを備える完璧なものはないという結論に至っています。

GH2は操作性、機能性が良く、とても撮影がしやすいカメラだと思います。

これからも大切に使っていきたいと思います。

MOFFURIフォトブログ