お酒について | 日常生活を楽しもう!

日常生活を楽しもう!

外食記録多め。時々旅と親の介護。そして最大の課題は…自分の家の中の整理整頓ですが、こちらはボチボチとやっていきます。

お酒についての考え方が


最近、ガラッと変わりました。


お酒=薬物


という考え方を耳にして


何かこう


一気に気が楽になったような。


モッフルは


最近ほぼお酒を飲んでいません。


アルコールを意識的に


断っているというわけではなく


なんとなく自然に


飲まなくなりました。


というのも


20代前半は、お酒=大人。


お酒がたくさん飲める=カッコイイ


と思っていましたから


お酒好きになりたくて


お酒を飲むようにしていました。


色々なお酒を知っているのが美徳のように


思っていました。




実際にお酒を飲むと...


どうでもいい気分になり


翌日もなんだか怠さがのこる。


家事をテキパキやる気分になれない...。


呑みの席でも


お酒をたくさん呑むというよりは


料理を食べたい気持ちの方が大きい。


そんな感じでした。




モッフルは、鬱を患ったことがあるので


やる気が無くなることがものくごく嫌いでした。


だんだんと


お酒=やる気が無くなる


に変わってきて


やる気が無くなる怠くなる...のが嫌で


パートナーのコーギーさんが


お酒を飲めない体質ということもあいまって


居酒屋でもお酒を飲まなくなりました。


で、最近お酒呑んでません。


盆暮正月ぐらいは呑みますが


呑んでヘベレケになるのが嫌で


酔っ払いそうになるとすぐにソフトドリンクに切り替える...


というスタイルで。


そうするとね、調子いいんです。翌朝の。


ま、その代わり食べ過ぎるんですけどね笑い泣き


で最近「たかりこチャンネル」で


お酒=薬物 というのを知りました。


依存症から回復していく人にとって


お酒を飲むのがルール違反 というのも知り


そっか


大人だけどお酒好きじゃなくていいんだ!


と、何だか肩の荷が降りたような気持ちになれたのです。


お酒飲まない=カッコ良くはない


でもないんだ!とねニコニコ


お酒は


許容されている薬物でしかない


という考え方って


お酒を作る会社にとっては


大打撃でしょうけどね。


既にある価値、歴史や文化を


否定するつもりはないですが


モッフルにとってはとっても気が楽になる


考え方でした照れ