♪夢やぶれて♪ | 日常生活を楽しもう!

日常生活を楽しもう!

外食記録多め。時々旅と親の介護。そして最大の課題は…自分の家の中の整理整頓ですが、こちらはボチボチとやっていきます。

車の中でラジオを聞いていたら

レ・ミゼラブルの

「夢やぶれて」

が流れてました。

この歌を聴くと 

色々言いたくなってしまう

気難しいモッフルでございます。



では、ここから感想。


英語で聴くと、歌詞の内容が耳に入ってこないので

歌のダイナミックさやら

重厚感やらが伝わってきて

おっ!これは名曲っぽい!?

と感じます。

名曲なんすけどねあせる


で、日本語の歌詞で聴くと

歌詞の内容が頭に入ってきて

自分を捨てた男の人に未練を持ってる

そして、自分が置かれた状況に

絶望してる人の歌だぁ。

とわかります。

その途端!

まず、自分をすぐ捨てる男の人を

心のよりどころにしている女の人の

気持ちに共感できないガーン


歌詞に共感できない時点で

もう、モッフルの中では名曲のカテゴリーからは

外れてしまい

「名曲と言われているのに共感できない歌」

になってしまいます。

なんだか、心の中に変な葛藤が生まれ

文句をつけたくなってしまうのです。

♪夢やぶれて♪を気に入ってる方ごめんなさいね🙏


なんかこう

絶望のどん底を力強く歌うと感動が生まれるのか?

っていう視点で見ると

絶望まで行かないけど

悲しい内容を明るい曲調で歌う

尾崎紀世彦の「また逢う日まで」を

思い起こさせます。

「また逢う日まで」は

まだ、別れは新たな一歩みたいな前向きな雰囲気が

あって、好感持てる歌詞ですが

「夢やぶれて」はね…

なんか、悲惨すぎる…

レ・ミゼラブルの舞台の中で

登場人物に感情移入できれば

素直に「素晴らしい歌」と思えるのでしょうね。

文豪ビクトル・ユーゴーの名作

をミュージカルにした時の歌なのに

なんか共感できないのは

自分が真逆の環境だ生きていられるからなのか?



アン・ハサウェイのコメントを見て 

もう少しこの歌の理解を深めても良いのでは?

と気が変わる…



色んな人の解釈を見たりして…

これは、絶望と怒りの歌なのか

英詞をそのまま日本語訳した歌詞の内容の方が

より絶望的だよな。


華原朋美の「夢やぶれて」は

あえて「希望」を入れた歌詞だから

本来のものとは主旨が違う。



こんな感じなんですよ。

「夢やぶれて」って。

ものすごく心を揺り動かされるのは

間違いない!!




それではパー
{E8BC3A0A-BA41-4363-B94B-1A0DE2E538AF}