欲しい状況や物に向かって
ひたすら動く
そうすると欲しい状況や物が手に入る
そゆことよね??
モッフルはね
小学校時代、学芸会で音楽やるとき
ドラムセットが使える役になりたかったのね。
単純に、カッコイイなと思ったのと
ドラム叩くの楽しかったのね。
だから
ドラム役に選ばれるように
自宅で箱やら缶やら使って
ドラムセットのミニサイズみたいのを作ったのよ。
テーブルに置けるような感じでね。
もちろん、完ぺきフルセットじゃないよ
なんか、楽しい範囲で
子どもなりにできる範囲で。
プラスチックのお皿に
セロテープを張ったりしてね。
ドラムの皮みたいに使ったの。
シンバル代わりに
お菓子の空き缶の蓋を叩いたりしてね(^_^)
そいで、楽しいから
ハマりまくって毎日練習してたの。
そしたら…
ドラム役のオーディションで
どう考えても誰よりも上手にドラムが叩けて
ドラム役をゲットしたわけ。
ある、男の子はね
モッフルは、なんでもうまいからイイよな…
と、嫉妬まじりに言ってたのね。
モッフルはそれ聞いて
なんでもうまいんじゃなくて
練習しまくってたから
誰よりも上手くドラムが叩けたんだぜ
て、思ったのね。
その男の子は、家でまでは練習してなさそうで
ただ、やりたい気持ちだけは
あったんだと思うのね。
なんかね
このエピソード
大人になっても当てはまるなぁと。
必ずしも、自分が努力したからといって
全てが手に入るわけじゃないけど
ホントに欲しい状況やら物やらに向かって
ストレートに動きまくるって
意外とやらない人、多いのよ。
才能あったって
磨かなきゃくすんでくるしさ。
最初っから無理って思うのかな?
人から言われた最低限の事をクリアするってだけでも
やらない人(やれない人?)
多いのよ。
ひとに言われた最低限の事
「ああ、もう、まだまだできてないよ〜!」
「もっと時間あったらな〜(T ^ T)」
とか思っても
意外とそこまでも
やってない人多いのよ。
そうすると…
あれ??
「もしかして、他の人はもっと手を抜いてたんだ。」
とか
「できてなかったんだ」
てことが結構あります。
だから…
引き寄せの法則って
そういうことでしょ?
ホントに欲しい状況やもののために
必要な動きをとりまくる。
そうしてるうちに
情報くれた人に感謝するし。
上手くいけば嬉しいし楽しい。
最終的に、その時手に入らなくても
結構精一杯やってるから悔いがない。
またの機会では前回の経験が積み重なって
より、欲しい状況や物が手に入りやすい。
前回感謝した人から再び情報がもらえる。
だから、引き寄せてるような感じになる…。
運が良い事になる。
運は良い事にする( ´ ▽ ` )ノ