親の家の片づけ その2 | 日常生活を楽しもう!

日常生活を楽しもう!

外食記録多め。時々旅と親の介護。そして最大の課題は…自分の家の中の整理整頓ですが、こちらはボチボチとやっていきます。

10年ぐらい前

母は、新しい事業所を立ち上げました。

そこから3年程経ったある日

突然倒れて入院。

家の家事どころじゃなくなり

整理整頓が得意な母も

家の中がかなりどんよりしてました。




過去の物でいっぱいになり

今現在使っている物を仕舞うスペースが

なくなってました。














思いきって

お父さんの物を捨てよう!!












因みに、父は今現在 

生きてますf^_^;






特養に入ってるので

現役だった頃のスーツを再び着るということは…








まず、無い!!







それなりに元気に特養ライフを送っている父の物を捨てるのは…






やっぱり罪悪感がありました。








でも…


今、この家に住んでる母が心地よく生活できなければね。








父にも、父の物で使わない物は捨てていいかどうか聞きました。










そしたら…














いいよ。












と、あっさり。







お母さんのために

自分の物を捨てて良いと

判断してくれた父。



ありがたかったな~(T_T)



父が戻ってくるお盆に

父に確認しながら

どんどんポリ袋に洋服を入れていきました。



あ、なんだかんだで

過去の話からはじまってますねf^_^;

直近につながる過去なので触れさせて頂きました。

この頃はまだ…

大整理をした後

ベランダや使っていない部屋に

大量のポリ袋の山ができても

母のペースで少しずつ捨てることができていました。