転勤から2週間後の山梨の生活 | Moff-maru家の日常

Moff-maru家の日常

まったり我が家 いつもの日常

 
 
山梨に来て2週間ちょっと。
 
 
家族3人元気です!
細かい物も片付けられてきて、着々と普段の生活が出来るようになりましたニコニコ
 
 
 
 
先日は  家から30分ほどの所にある、道の駅南きよさとへ鯉のぼりを見に行ってきました!
{ABD191B7-9DB3-4B1E-B7A3-F0CD2DCC9247}
鯉のぼりと 信玄餅ソフトクリームニコニコ
 
 
 
{F1CA57C8-4518-4A9E-AF9B-77B4AA42C8F0}
公園にもなっていて、家族連れにはもってこいの道の駅ですニコニコ
 
 
 
 
そして、我が家から見えないと思っていた富士山が、普通に見えていたことに最近maruくんに教えてもらって気がついた私うずまき
ベランダからくっきり富士山が見えるので、山梨にいる実感が湧きます。
 
 
この日はうっすら富士山が見えていました。
【ミニmaru うっすら富士山  鯉のぼり】
{A9396782-E14D-436D-B6C9-8C1A48327291}
 
 
不安だった近所の方はとくにピンポーンもなく、ホッと。
皆さんのコメントにものすごく励まされました。
 
 
 
 
あと、甲府は車がないと生活できないよ!という意味がわかりました。
 
実際は、スーパーも色んな所にあり、私も歩いて行ける距離にスーパーや児童館、スタバなどもあるのですが、広い道から1本入ると道が狭いうえに迷路のようなくねくね道、さらに歩道と車道が線などでほとんど分かれていない‼︎
車は慣れているのかスピードを落とさないので、歩いていてもドキドキする事が何度もありましたショック
 
もっぱら抱っこ帯が活躍しています照れ
 
 
 
 
子供乗せ自転車があると良さそうですが、まだ子供乗せ自転車は2台しかみていません。
というより、そもそも子供乗せ自転車が売っていなかった!
買うには取り寄せらしいですうずまき 
 
 
ここは夏は暑くて冬は寒いので、自転車買うより軽自動車になるんだと思います。
運転は出来るので、私も車移動がメインになっていくのかもしれませんアセアセ
 
 
 
 
 
近所の児童館にも行ってみましたおねがい
すごくすごく緊張して行ったらまさかの私とミニmaruのみ!
 
午後1時半頃行ったのですが、午後はほとんど来ないんですよーと教えてくれました。 
 
 
外遊びもできるお庭もあるし、体育館もあるし、ピアノもあるし、おもちゃもたーくさん!
そしてとにかく広い!
ミニmaruも歩けるようになったらさらに楽しめそうです。
 
 
その数日後午前中にいってみたら、同じく4月に転勤して来た方もいらっしゃったり、地元の方ともお話できて、どのスーパーが安い などの情報を教えてもらいましたニコニコ
行ってみてよかったです星
 
 
 
 
慣れない道での運転や、スーパーのレジの違いに戸惑ったり と細かい緊張の連続が続いているので、疲れも溜まっていますが、家族3人とも元気ですほっこり 
こっちはとにかく暑くて、日中は半袖で過ごしていますハイビスカス
 
 
GWは長野の祖母の御墓参り、そして実家に帰ります!やった~ハート
今はそれを楽しみに頑張っていますチュー
 
 
と長くなりました!
 
 
 
 
 
 
 
皆さまはどんなGWを過ごされますか⁉︎
事故など気をつけて、楽しいGWにしてくださいニコニコ
 
長い文章読んでくれてありがとうございました。