10月18日から20日まで2泊3日で
山梨県、清里丘の公園オートキャンプ場に行ってきました。
10月の3連休も、11月の3連休も、夫maru君
が出張でキャンプに行けないので
今回月曜日に休みを取ってもらい、2泊3日です(´∀`)
家を6時頃出発、
中央道勝沼ICで降りて、まずはマンズワインワイナリーへ(ノ´▽`)ノ
秋といえば、ブドウ収穫時期でワインの季節
この間好きになった、龍眼スパークリングを製造しているワイナリーへ!
maru君
はドライバーなので、ドライバーマークをかけて工場見学!
随分とあっさりとした説明で、すぐ試飲できる所に案内されました。
でも無料で試飲できる種類も豊富で、楽しめます(〃∇〃)
ドライバーさんもブドウジュースが飲めます
ただ、楽しみにしていた龍眼スパークリングは売っておらず

かなり凹みました。。
龍眼という品種は数に限られているそうです。ショック(´□`。)
ここのワイナリーは収穫祭りが毎年11月初めにイベントがあるようです‼︎
今度はその日に行ってみようかな♪
続いて、シャトー勝沼ワイナリーにも寄ってみました!
とても混んでいて、ワインを楽しめるような感じではなかったです
団体さんとかぶらない時間帯に行きたいです。
やっと、キャンプ場を目指します♪
途中買い出しをして14時に到着!
13時INできる所です。
まずは椅子と机を出して遅めのお昼
設営完了
この間作ったフラッグガーランドとハロウィンのコラボ!
発酵している間、同じ公園内にある温泉施設へ
キャンプ場利用者は1人570円です。 温泉には露天風呂があり、夜は満天の星が見えそうです

ここのキャンプ場の利用料金は、通常料金で2060円、プラス大人1人720円
夫婦だと3500円‼︎
ペットもOKです
電源サイトはプラス520円
トイレの便座は暖かいし、サニタリーではお湯もでます‼︎
ハイシーズンだと6000円越えですが、日付を選べば安い所だと思います

しかも、台風後でたまたまなのか小枝から大木まで沢山あったので、蒔きも買わずにすみました(´∀`)
温泉から帰ってきてパンの続き~
1次発酵を終えたパン生地
2次発酵は、ボウルにホッカイロを貼って行いました
ここで間違いに気がついた私。。
フォカッチャなのに、丸めたまま2次発酵しちゃいました( ̄∇ ̄+)
ま、いいよね!
のばしてオリーブオイルを塗って、ローズマリーをのせてアルミホイルに包み、焼きます
完成
キャンプで初挑戦にしてはなかなかな焼きあがり。
今夜のメインはアクアパッツァ!
いい塩加減で美味しい!この日の夕飯
ソーセージや生ハムもおつまみに晩酌
標高1200m近くあり、この日の最低気温は-3度まで下がったみたいです。
ストーブがない我が家は焚き火で暖をとりながら、9時過ぎにはテントへ行き就寝。
コールマンのモコモコ寝袋に、私はマミー型のシュラフを入れました
気温がマイナスまで下がると管理人に聞いていたので、寒くないかドキドキしましたが、ホッカイロの出番もなくポカポカで熟睡できました(・∀・)
maru君
はマミー型いれていないのに暑かったらしいです。お肉毛布のおかげかな( ̄▽+ ̄*)
車で土掘りしてしまった2日目に続きます。