【韓ドラ】シスターズ② 個人的な問題で興醒めした次第(ネタバレあり感想) | ROUTE8787 サンサクキロク

ROUTE8787 サンサクキロク

好きなものを好きなだけ。
韓ドラ狂騒キロク
映画と音楽とドラマがあればいい

 久しぶりの更新になってしまった・・・・笑い泣き

 

仕事が忙しくて・・・

看護師の正社員って、そうやったそうやった・・・と

昔の事を思い出してます。

 看護師って、患者さんの世話だけじゃなくて、

委員会の仕事・係の仕事・患者さんおカンファレンス・

サマリー作成と・勉強会と、ほんとやってもやっても仕事が終わらない。

転職して半年。

 色々と仕事を任されるようになってて、韓ドラ時間が減ってしまったゲロー

 

それでも、なんとか隙間時間で観てます~。

 

image

シスターズ 2022年

全12話  NETFLIX

☆☆☆

 イッキ観したいけど、出来ない苦しさよ・・・・

という感じで、気持ちは焦るけど、モタモタしながら観た作品です。

 貧乏話で盛り上がったのが、遠い昔のようです凝視

(1ヶ月以上前に観始めていたのに・・・)

 

面白かったんですけどね。

結果としては、私個人的感情により、興醒めしてしまった感がアリアリです。

 

最大の敗因は、もう、これに尽きてしまうんですけど。

 

①整形・身代わりネタ

 私、基本的に、整形ネタや身代わりネタが好きではないんです。

特にサスペンスのネタバレ・種明かし的なモノに使われると、

急激に、興醒めしてしまうんですよね絶望

 夢オチレベルと、同じ位、私にとっては、

「なんやねん、それ」って思ってしまうんですよね。

 

 正直、ファヨン先輩の身代わりを、サンアさんが殺してたって。

無理があるんじゃないんですか???って事なんです。

あんなに、おしゃべりで自己顕示欲の強いサンアが、

ファヨン先輩を殺す時に、何の、コミュニケーションもなく殺すって

ありますでしょうか?

 そして、その身代わりを用意する流れも、いくら自殺サイトで見つけた女性といえど、

どういった死に方をするか分からないのに、声もあげたりパニック起こさずに、

殺される??どっかで訓練を受けている人なら、可能かも知れないけど。

 だってさ、自分で自殺も出来ない人が、そういう恐怖に耐えれるワケ?

(家族が貧乏で巨額の報酬が条件なら、こういう自殺方法も、

まぁ分かるけどさ・・・・そういう描写あったかな)

 しかもさ、殺した後、いくらなんでも殺した相手の顔を見るよね?

今の整形レベルがどんなんか知らないけど、

「ん??なんか、違和感・・・」って思わないもんなんかな?

 女性一人を吊るすの、お嬢様のサンアが可能なの?って思うけど、

なんか、それは大丈夫そうな気がするのが、ちょっと笑えるけど。

 サンアのイメージからすると、楽しく殺した後は、部下におまかせって気がするけど、

彼女にとっては、クローゼットに吊るすまでがきっと作品なんだろうね。

 

②チェ・ドイルの存在

image

 チェ・ドイルさん・・・好きなんですよ。

結構、好みで、インジュとのラブライン~チューとか呑気に思ってたんですけど。

この人って、普通に悪い人ですよね。

 ジェサンが、インジュの殺害を依頼した辺り、

こういう事をしてきてるって事なんだと思ったワケです。

 どっぷりジェサン組織にハマっていた・・・という事で、

普通に財務コンサルをしてきたワケではなく、きっと、

色んな人を不幸に陥れてきたんやろうな・・・・

 

いや、それはそれで良いんですけど、

ドイルが、最終的に罰を受けていなかった事や、

ドイル自身が自分のその行いを後悔するシーンがなかった事が、

なんとなく、引っかかるワケです。

 

「ヴィンチェンツォ」を何故、受け入れられたかというと、

相手が素人でなく、悪人だったという点や、彼自身が昔の殺人を、

後悔するシーンがあったという事だったと思うんですよね。

 

でも、ドイルは、完全に庶民を相手にしていたジェサンを、

そうだと知っていながら加担していたという点です指差し

 

事情があって、そういう事に染まっていたけど、

インジュと出会って、そういう事から足を洗おうと決意した!!

みたいな展開だといいんですけど。

 

そういうシーンもなく、しかも起訴されず、海外に行きました・・・っていうのは、

ちょっと違うんじゃないかな?と思うんですよね。

そういう意味では、もう少し、ドイルという人間を深く描いて欲しかったし、

ウィ・ハジュン様の演技が物足りなかったという事かも知れない。

 

そういう意味でいうと、イジュンとのラブラインを濃厚に描かなかったのは、

良かったんじゃないかな?と思ったし、

逆にもっと濃厚に描いて、ドイルの人生やり直し・・・を見せて欲しかったかもだけど、

このドラマは、3姉妹がメインだから、やっぱり、これで良かったのかも。

 

ウィ・ハジュン様・・・所見でしたけど、

好きな感じです~!!

 

③勝手に裏切られた気分になった・・・・

ホントこれは、私個人の問題で、申し訳ないんですけど。

 金持ちの大叔母登場で、

完全に裏切られた気分になりました(笑)笑い泣き

 なんや、結局、金持ちじゃないか・・という点です。

この大叔母登場で、いっきに、この3姉妹の貧乏臭がなくなりましたね。

貧乏仲間だと思ってたの友人が、実は、お金持ちで勝手に裏切られた気分です

(ええ。。。こういう思考が、貧乏臭なんですけどね)

 金銭的援助とかどうか・・・ではなくって、

そういう金持ちの親戚がいるのといないとのでは、

全然、気持ちの貧乏具合が違うワケですよ。

 でも、ほんとケチ臭い金持ち親戚でもなく、こちらの大叔母のように、

ある程度良識を持って、援助してあげてもいいっていう態度の親戚ですけどね。

 インギョンがこの大叔母の何が気に入らなくて、そんなに反発してるのか、

分からないんですよね。

 持たない人間からすると、持つ人間がしないのが腹立つってヤツです。

 

イジュンの裏金、イネには金持ちの友人、

インギョンには大叔母と・・・・

それぞれが、お金と接する事で、貧乏臭が消え去るのが、

面白いな・・と思ったんですけど。

貧乏臭ってそうそう消えないワケですよ。

そういう意味では、そういう臭さを忘れさせない、

キム・ゴウン様の演技はさすが・・・・だと思ったし、

長女という立場上、そうなってしまうのかも・・という納得感はありました。

image

1番貧乏に接していて、自分よりは妹たちという義務感もあった長女

貧乏だけど、大叔母という金持ち生活の経験がある次女

貧乏生活が短く、姉たちも働いていたから、貧乏をそれほど経験していない三女

 そういうキャラの違いが、妙に納得したかな。

 

 

④青いランの存在

 いや・・・・いいんですよ。

面白いんですけどね。

でも、基本、殺人現場にこういうのを残すと、途端に、

現実味がなくなってしまうのは私だけでしょうか・・・・

リアル感がなくなってしまってね。

そして、青いランをそっと、置くだけで、

 ジェサンが自殺するかね・・・?と思ってしまうワケなんですよね。

青いランが、「BANANAFISH」みたいな作用があるなら、

別ですけどね。

 都合良すぎる展開のような気がしてね。

 

 

全体的に、面白かったんですけど。

 

まぁ、しかし、キム・ゴウン様の演技が光っていたな・・と思います。

個人的には、キム・ゴウン様一人で、

この3姉妹三役を観てみたかった気がする。

 きっと、どれも完全に演じれそうな気がする(笑)

 

それとそれと~!!

ソン・ジュンギ様降臨~!!

めちゃくちゃ、素敵でしたね

imageimage

この靴屋のドラマ、作って欲しい~!!

 やっぱり、チョイ役でも、破壊力が半端ないですよねキラキラキラキラキラキラ