母が亡くなり、

自分も脳梗塞で入退院したあと

父はとても弱気になっていたけれど


その後、どんどん元気を取り戻し

従来の父の姿にだいぶ戻ってきた。


(とは言え

やはり脳梗塞の後遺症で

少し手がしびれ

足にも不安がある。)






連休で帰省してきた

父にとっての

ひ孫くんが父を訪ねて

母のお仏壇に手を合わせてる姿に

目を細め









創設当時から応援している

カープの試合に一喜一憂し




電動自転車で川向こうのスーパーまで

買い物に行き



一包化してある薬を

自分でお薬カレンダーに仕分けして

きちんと服用、




近所の同年代と出会えば

立ち話をする。







要支援1になったということで

週一回、デイサービスにも行き始めた。



見守りのある中、湯船につかり

人と話しながら食事をする、

それは

父の一人暮らしの

大いなる助けとなり

私の安心にも繋がっている。



それに加えて、

介護保険の残りの点数を使って

ヘルパーさんにも入ってもらうことに。



父は何回教えても

ヘルパーさんのことを

お手伝いさん

って言うんだけど💦



おととい

介護福祉士さんと地域包括支援センターの方、

本人、私たち家族とで顔合わせをした。



介護福祉士さんは


90才、一人暮らしの男性で

これだけきちんと整理整頓できて

料理もゴミ捨ても(ゴミの仕分けも)

洗濯も

できる人はなかなか見ないです。


と言われて、父はご満悦。



自分でなんでもできるんじゃ、と言う。



ただ、やはり掃除のやり残し、

かがむのが難しくて出来ない事などを

手伝ってもらえると助かる。



これからの季節、

暑いのにクーラーつけないで熱中症、

なんてことにならないよう

人が見てくれる時間があるのは

ほんとにありがたい。




今日、父はデイサービス。

ヘルパーさんは早速明日からだ。