面白いコラムを
みつけたので
載っけますね
(以下サイゾー
裏チャンネルより抜粋)
『 B’z 』の
正しい読み方って?
『B’z』 どんな
読み方してますか?
少なくとも
自分やその周辺では
抑揚をつけずに
『ビーズ』と
読んでいる
『リール』とか
『レール』に近い感じ
の『ビーズ』
世間的にも
そうだと思っている
10月6日放映の
『NHKスペシャル』
テーマは『B'z』
メガヒットの秘密
~20年目のB’z~
と銘打ち
B'zの大ヒット
の秘密を探る
といった内容
稲葉浩志の過剰なまでのストイックさと
ワンフレーズに
どこまでも
こだわりぬく
松本孝弘の姿勢など
見どころ満載の
内容だったのだが
番組中に何度も出てくる 『ビーズ』の発音が
気になって仕方なかった
NHKの
松本和也アナウンサー
によるナレーションで
番組が進んでいくのだ
がこでは『ビーズ』の
『ビ』に
アクセントを置いた
手芸などでおなじみの
または
洗剤でおなじみの 『ビーズ』と同じ発音で
読まれているのである
便宜的に『ビィズ』と
でも記したほうが
よさそうな『プール』
『シール』に近いアクセントで。
これまでB’zは同じ
B-ing系の
ZARDやWANDSと同様に
当たり前のように
平板なアクセント
でなじんできていた。
なのにアレ?『ビ』に
アクセントなの?
と
途中から内容よりも
そっちばかり気になっ
て仕方なくなってしま
い『ビィズ、ビィズ』
と
繰り返されるたび
どんどん愉快な気持ち
になっていた
すると番組中盤
松本の一人語りで
稲葉のことを評した
場面でのこと
『“ビィズ”の
ヴォーカル
としての自覚がすごいよね』
『“ビィズ”』
って言った!
アナウンサーとおんなじ『ビ』に
アクセントだ!
その後も
『また"ビィズ"って
ジャンルの幅が ~』
と
また『ビ』に
アクセントが?
もしかして
こっちのほうが正しいの?
途端に自分や周囲は
もしかして、20年に
わたって間違え続けて
きたのではないかと
砂上の楼閣が
崩れるような気分に
じゃあ、稲葉は
どうなんだ?
稲葉が平板に
言ってるんじゃないか
と
少しすがる気持ちに
しかし番組クライマックス。
稲葉に投げかけられた アーティストなのか?
ミュージシャン
なのか?
という質問に対し
どちらでもないと
答えたうえでで放った
稲葉の一言
『ビィズの
スウィンガー ですね』
稲葉も『ビィズ』
だった
なぜ『ビ』に
アクセントを
置いた発音を
採用したのか?
NHKにたずねてみた
ところ
ご本人たちもファンも
関係者も、みんな
『ビィズ』と(ビにアクセントを置いて)
よんでいます
結局 平板な発音の
『ビーズ』は
全否定されてしまった
この件に関しては 実は過去に MステにB’zが
出演した際
『“ビィズ ”』が
正しいんです と
ビにアクセントを
置くと 明言しタモリも
驚いたことがあった
それでも世間の多く
は平坦な発音をしてい
るはずだと思っている
が、 大勢に浸透してい
るほうではなく
『正しい』ほうを
選ぶというのが
さすがNHKといった
ところなのだろうか ?
ではなぜ 平板な発音が定着しているのか この件について 放送文化研究所にたずねてみたところ 番組内での発音については 責任者が決めている という前提のもと こんなことを教えてくれた
ギター、ドラマ、 映画 こういった言葉は
かつては頭を高くした発音がされていたと思うのですが 今は平たく言うほうが主流ですね 日本語の習性として 言葉が出来て 馴染みが薄いときには頭に頭にアクセントを置く そしてその言葉が
口をついて出る回数が
増えるにつれ
どんどん後ろに
移動して
落ち着いていくというものがあります 』
そんなわけで『ビーズ』 と
平べったい発音に
なるのは
自然の流れなのではという見解をもらった 正しい発音を知らない濃いファンではない自分含む世間一般が平べったく発音するのは それだけB’zが世の中に浸透した存在だということか
なんにしてもタイミング 的にもB’zのベスト盤に合わせたような特集番組を組み
NHKとB’zとの距離は
ずいぶん縮まった
待望の紅白出演 あるのか そのときも やっぱり“正しい”発音で
(太田)
~~PS~~~
いやぁ実に面白いッ
コーヒーでも入れよう
長いなぁ
抜粋と
ゆうか9割9分9厘
まんま写したけど
写す作業に疲れたぁッ
コメント返し
夜にしますねぇ
しばしお待ちを
文字数
多いけど載るかなぁ
みつけたので
載っけますね
(以下サイゾー
裏チャンネルより抜粋)
『 B’z 』の
正しい読み方って?
『B’z』 どんな
読み方してますか?
少なくとも
自分やその周辺では
抑揚をつけずに
『ビーズ』と
読んでいる
『リール』とか
『レール』に近い感じ
の『ビーズ』
世間的にも
そうだと思っている
10月6日放映の
『NHKスペシャル』
テーマは『B'z』
メガヒットの秘密
~20年目のB’z~
と銘打ち
B'zの大ヒット
の秘密を探る
といった内容
稲葉浩志の過剰なまでのストイックさと
ワンフレーズに
どこまでも
こだわりぬく
松本孝弘の姿勢など
見どころ満載の
内容だったのだが
番組中に何度も出てくる 『ビーズ』の発音が
気になって仕方なかった
NHKの
松本和也アナウンサー
によるナレーションで
番組が進んでいくのだ
がこでは『ビーズ』の
『ビ』に
アクセントを置いた
手芸などでおなじみの
または
洗剤でおなじみの 『ビーズ』と同じ発音で
読まれているのである
便宜的に『ビィズ』と
でも記したほうが
よさそうな『プール』
『シール』に近いアクセントで。
これまでB’zは同じ
B-ing系の
ZARDやWANDSと同様に
当たり前のように
平板なアクセント
でなじんできていた。
なのにアレ?『ビ』に
アクセントなの?
と
途中から内容よりも
そっちばかり気になっ
て仕方なくなってしま
い『ビィズ、ビィズ』
と
繰り返されるたび
どんどん愉快な気持ち
になっていた
すると番組中盤
松本の一人語りで
稲葉のことを評した
場面でのこと
『“ビィズ”の
ヴォーカル
としての自覚がすごいよね』
『“ビィズ”』
って言った!
アナウンサーとおんなじ『ビ』に
アクセントだ!
その後も
『また"ビィズ"って
ジャンルの幅が ~』
と
また『ビ』に
アクセントが?
もしかして
こっちのほうが正しいの?
途端に自分や周囲は
もしかして、20年に
わたって間違え続けて
きたのではないかと
砂上の楼閣が
崩れるような気分に
じゃあ、稲葉は
どうなんだ?
稲葉が平板に
言ってるんじゃないか
と
少しすがる気持ちに
しかし番組クライマックス。
稲葉に投げかけられた アーティストなのか?
ミュージシャン
なのか?
という質問に対し
どちらでもないと
答えたうえでで放った
稲葉の一言
『ビィズの
スウィンガー ですね』
稲葉も『ビィズ』
だった
なぜ『ビ』に
アクセントを
置いた発音を
採用したのか?
NHKにたずねてみた
ところ
ご本人たちもファンも
関係者も、みんな
『ビィズ』と(ビにアクセントを置いて)
よんでいます
結局 平板な発音の
『ビーズ』は
全否定されてしまった
この件に関しては 実は過去に MステにB’zが
出演した際
『“ビィズ ”』が
正しいんです と
ビにアクセントを
置くと 明言しタモリも
驚いたことがあった
それでも世間の多く
は平坦な発音をしてい
るはずだと思っている
が、 大勢に浸透してい
るほうではなく
『正しい』ほうを
選ぶというのが
さすがNHKといった
ところなのだろうか ?
ではなぜ 平板な発音が定着しているのか この件について 放送文化研究所にたずねてみたところ 番組内での発音については 責任者が決めている という前提のもと こんなことを教えてくれた
ギター、ドラマ、 映画 こういった言葉は
かつては頭を高くした発音がされていたと思うのですが 今は平たく言うほうが主流ですね 日本語の習性として 言葉が出来て 馴染みが薄いときには頭に頭にアクセントを置く そしてその言葉が
口をついて出る回数が
増えるにつれ
どんどん後ろに
移動して
落ち着いていくというものがあります 』
そんなわけで『ビーズ』 と
平べったい発音に
なるのは
自然の流れなのではという見解をもらった 正しい発音を知らない濃いファンではない自分含む世間一般が平べったく発音するのは それだけB’zが世の中に浸透した存在だということか
なんにしてもタイミング 的にもB’zのベスト盤に合わせたような特集番組を組み
NHKとB’zとの距離は
ずいぶん縮まった
待望の紅白出演 あるのか そのときも やっぱり“正しい”発音で
(太田)
~~PS~~~
いやぁ実に面白いッ
コーヒーでも入れよう
長いなぁ
抜粋と
ゆうか9割9分9厘
まんま写したけど
写す作業に疲れたぁッ
コメント返し
夜にしますねぇ
しばしお待ちを
文字数
多いけど載るかなぁ