私には解らないから。 | 上を向いて歩こう

上を向いて歩こう

娘:19歳 お絵かき大好き
息子:14歳 ADHD/自閉スペクトラム症/アスペルガー症候群
      2016夏からストラテラ服用開始
2017夏からコンサータに変更
2019年7月ひとまずコンサータ終了からの再開からの中2でひとまず薬終了



ふと思い出してしまった
去年のクラス懇談会での話


みんなで困っている事や悩み
うちはこんな事してるよぉ的な
話し合いの時の事

このクラス懇談会での数日前に
算数の宿題がちょっとネックだったらしく
まぁ息子もブツブツ言いながら
解らない所をしきりに私に聞きに来てた

それが
2桁くらいの掛け算の筆算
だったと思う

それに関して2人の保護者が

『先生この前の宿題が難しくなかったですか?
   あれ難しくて私も解らなくて
   聞かれて困っちゃったんですよォえー
   結局本人はほとんど解けなかったので
   そのまま持たせたんですが
   翌日は先生に聞きました?ぶー
   あれは子供には難しかったですよねぇ?
    (みんなを見渡して同意を得る母親達)』


……あのぉ
私が特別頭が良い訳ではなく
掛け算の筆算が出来ないて…
しかも2桁とか…難しい?チーン

これくらいで難しいとクレーム

懇談会出るだけマシなんだが
この人達は出る度になんでも先生に丸投げな話
してはあーでもないこーでもないって言う

1度は自分でも同じ様に解いてみるとか
解けないなら解けないなりに
問題集とか買って一緒に勉強するとか
しないのかい?と思ってしまったが

その家庭の事だからグッと我慢して
発言は控えて置いた


うちは解らない所は
教科書見たりネット検索
旦那に聞いてみるか
する様にはして解決してるし
さすがに掛け算の筆算は…
そんな難しいですかね?


そこまで解らないなら
こらから困るから色々考えた方が
いいかと思ったりしたけど…

この辺で躓いちゃうと
たぶん翌年大変だろうなぁと

私は発達障害っ子の親だけど
親自身を含め何故手を打たない?と感じてしまった

こんな風に何かある度
学校が悪いって言われちゃあ先生も大変

そうでなくてもうちのクラスは息子プラス
知的と情緒の交流級だったから
その辺も担任の先生は大変だったはず

そこへあーだごーだ言われちゃあ…

だから余計に迷惑掛けていたであろう息子を
もつ私としてはとても先生に申し訳無く思っていた

算数は大好き息子なので
とてと助かった

ありがとう息子ウインク