ここ最近、はーちゃんの吐き戻しの頻度が高く

様子を見ていたのですが…


ちょうど生後2ヶ月を迎えた昨日。

夜、あまりに吐き、異常に泣くので

流石に心配になり こどもの健康について相談できるところへ電話をしました


細かく状況を説明すると

「今すぐ病院へ受診できますか?」と


旦那さんは夜勤で不在

私は車椅子ユーザーで…深夜2時。

救急車呼んだ方がいいのかな…どうしたらいいのかな…


怖くなって、思考停止してしまい立ち止まっていると

ヘルパーさんが「とりあえず、病院調べたら車で9分みたいですよ!すぐタクシー呼んで向かいましょう!」と


急いで準備をし、ヘルパーさんにも素早く対応していただきました。


私は車椅子を置いて、はーちゃんを抱えて車に乗り込み…

スムーズに病院まで辿り着けました。病院では車椅子をお借りできました。


「夜間なので、詳しい検査はできません」

「入院適用になった場合、うちでは入院患者がいっぱいで受け入れができません」


そうですか…


もう、なんか不安すぎて気絶しそうでした。


そして かなり待つと言われていた診察はすぐに呼ばれて

すぐ先生に診ていただけました。


「いま、できる検査はレントゲンとエコーくらいです。血液検査もしていいけれど、いまはあまり意義がないかと思います。」


とりあえず、レントゲンとエコーをお願いしました。

はーちゃんは相変わらず よく泣いていて

ひたすらに「ごめんね、ごめんね」と話しかけました。


ヘルパーさんはそんな私の背中をずっとさすってくださいました。


検査の結果、胃と腸に空気がパンパンに溜まっていて…本当に見たことないくらい膨らんでいました


こりゃ気持ち悪くなるよね…


先生によると

「おそらく、お子さんはミルクを飲むのがそんなに上手ではないと思います。ゲップも。」


たしかに、私も少し気になっていたことだったので

とても納得ができました。


エコーでは空気がパンパン過ぎて

見たいところが見れず 病気があるかどうかは分からない、と

ただ症状的には大きなものは無さそうですよ、とのことでした。


「明日、というか今日、必ず、かかりつけのクリニックへ行って 哺乳のことを相談してみてください」と。


最後に、少しでもガスやうんちが出るように

綿棒浣腸をしていただきました


私の方でもやっていたのですが…出たことがなくて


先生にやっていただいても、やはり全く何も出てきませんでした。


「空気は溜まっていますが、飲ませて大丈夫ですよ。絶対吐くとは思うし、心配だとは思いますが、本人が飲みたいだけ飲ませてあげてください」


他にも 色々とご丁寧な説明・アドバイスをしてくださいまして

少しホッとできました。


そして、帰宅すると…

もう4時でした。


はーちゃんもめちゃくちゃ泣いてたから

疲れてしまったのか、ぐっすりと眠っていました。


そのあともミルクを飲ませたら、やっぱり吐いちゃいますが

こまめにゲップをさせて、少しでも空気が抜けるように いつもより時間をかけてやってみました


今日は、本当は旦那さんは用事があり

帰宅が遅い日だったのですが


用事をキャンセルし、早く帰ってきてくれて

はーちゃんをクリニックへ連れて行ってくれました。


私は寝ていなかったので、仮眠を…


そしてさっきクリニックでまた浣腸をすると

やはり溜まっていた便があり それがたくさん出てきたと連絡がありました!


ホッ。

少し楽になったかな…。


そんなこんなで身体的にも精神的にも

大変な1日でしたが…はーちゃんの方がもっと辛かったと思う。

でも、なんとか周りの方達のおかげで乗り越えることができました。


はーちゃんも、よく頑張った!

えらいね。帰ってきたら、たくさん褒めてあげようと思います!!