一昨年の2月から2人目妊活通院を始め、遂に100回目を突破!
37歳から39歳になってしまいました。

まさかこんなに通うことになるとはゲッソリ
そろそろ卒業したいですあせる
もちろん無事妊娠という形で。





この1年で3回妊娠し、3回繋留流産。
人工受精で2回、自然妊娠で1回。

最後に妊娠してからはもうすぐ1年。
そこからかすりもせず、先月体外受精にステップアップすると決めて今排卵誘発しています。

高刺激、ショート法です。





D14  自己注射13回目の昨日卵胞チェックでした。

D11→右13ミリ✖️2個
   左15ミリ✖️4個

D14→右17ミリ✖️2個
   左17ミリ✖️4個


3日経ってもあまり育っておらず。
でも卵の大きさが均一になってきたのはいいことなのかな。



排卵日は一応3日後に決まりました。
明日はhCG10000を今夜21時に打ちます。(自己注射)

採卵は局所麻酔を選びました。
久々なので少し緊張。




今卵胞は6個見えているけど6個全てとれるとは限らないだろうし、空砲とかもあるんですよね。

もう何もできることはないし、あとは祈ることだけですねあせる





採卵の3日後に移植になるかも知れないし、一応予定を空けておいてと言われました。

完全に凍結胚移植だと思ってたので驚き!
初期胚移植は3回くらいしたことがあるけど全て陰性だったので気が乗りませんあせる

できれば凍結胚盤胞移植がしたいな。
でも胚盤胞になるかもわからないし、先生の判断にお任せしようと思います。

採卵後卵巣が腫れたら移植は延期になるだろうし。





色々病院のホームページなどで、ショート法の採卵は13日前後と書かれていました。

私はD17での採卵なので卵胞の育ちが遅いのかなショック





色々悩んで考えてももうなるようにしかならないし、残念な結果だったとしてもそれが運命として受け入れようと思います。




最後の卵胞チェックの日は採血もあり、E 2だったかな?ホルモン数値も問題ないと言われました。
良かった。

病院で最後のhMG300を打ってもらい、今回の排卵誘発注射は全部で13回でした。


この日の費用は13,200円。
体外受精の通院は9回目、トータル費用は102,200円でした。
体外受精前の検査と排卵誘発で10万はやっぱり超えるようです。
早く卵胞が育つ方は費用も抑えられて羨ましいキョロキョロ






今日21時のhCGを忘れないようにアラームをセットしましたニコニコ

出来れば6個無事に採卵できますようにお願い