19日は、出産した産院の一歳のお誕生日会に出席しました。
バスと電車を乗り継いで、約1時間半。
行く前は、移動中ぐずるかな~と不安でしたが、ちょうどお昼寝の時間にかさなり
ほとんど寝ててくれたおかげで、楽でした!
お誕生日会は4月24日~30日生まれの子約20名ほど集まったのですが
こんなにお誕生日が近い子とたくさん会うのは初めてだったので、私が楽しめました♪
赤ちゃんも食べられるケーキをいただいながら、歌を歌ったり、親子遊びをし、
最後プレゼントをいただいてお開きです。プレゼントは5個の中から選べたのですが
桐の積木を選択。ふるとカラカラ音が鳴って、娘も今のところ楽しんで振っています![]()
そのあと、帰省。
祖母・叔母・母・妹と久しぶりに対面した娘は最初不安そうでしたが
慣れてくると、くしゃ顔笑顔で楽しそうに一緒のご飯食べることができました!
というか、食べてばかりで、驚かれたような・・
母と妹から、おはるへのお誕生日プレゼントとして仕掛け絵本をもらいました。
リボンや毛糸がついている絵本で、おはる、興味津津。
土曜は夫も帰省し、お義父さん、お義母さんから私と娘のお誕生日祝いとしてイタリアン料理のランチをごちそうになりました。
ここでも、終始おはるは食べていたような?
そして、一カ月ぶりにおじいちゃん・おばあちゃんに会えたのがうれしかったのか
おしゃべりたくさんしていました。何か意味がありそうな単語たくさんいっているのですが
いまいち、私にはまだ理解できず
あか・あっく~たっく~、じぇいじぇい、と最近よく言っています。
あと、食べる時、あーんというように。私が言っているのをまねているようです。
日曜は、弟家族(2歳4カ月と生後1カ月の娘ちゃん連れて)が実家にきて
みんなで母の手料理を食べました。
写真撮り忘れたけれど、6品を当日手際良く作ってしまうのには尊敬です。
生後一カ月の赤ちゃん、軽くてびっくりしました。
といっても、4キロ強あるそうなのですが、抱いている感覚がほとんど感じられないほど
軽くて、小さくて、最近雑(?)に扱っていた娘とは違く、大事に大事に抱っこ。
こちら、倍以上の重さの娘。途中、眠気に勝てず夫の抱っこで即寝。
週末、いろんな人にたくさんはなしかけてもらったおかげか、
かなり!かなり!!おしゃべりになりました。謎の言葉を発しまくっています。
今朝もず~っとおしゃべり。
一時的なものかもしれませんが、一日の過ごし方って、かなり影響があるのだと実感です。
実家がもっと近くだったら、気軽に帰省できるのになぁ。
ちなみに・・
抱っこ紐を実家に置き忘れてしまい、送ってもらうことに・・
抱っこ紐がないと、かなり不便なのですが、なんとか乗り切ろう
とまぁ、最後にミスもありましたが、私も娘もかなり充実した週末でした!