自治体によっての子育て支援の違い | 思い立ったが吉日。~東京編~

思い立ったが吉日。~東京編~

転勤族・2人の子供の育児について。

タイトルが小難しそうになってしまいましたが、単純で、稚拙な感想文ですはにわ


住んでいる場所によって、子育て支援の内容が異なるんだという事を

プレママさん方のブログをみて、感じます。



例えば、母親学級が妊娠前期・後期二回に分けてあるというところもあれば、

私がすんでいるところは、後期に一回のみです。

ただ、両親学級やプレママ料理教室もあるので、私としては充分だと思っているのですが。



あと、支給されるものも23区だけみても、大分異なります。

私がいる中央区は、妊娠報告時にタクシークーポン3万円分いただきました。

出産報告時には祝品として区で利用可能な商品券3万円分がいただけるそう。



大阪に住んでいた際も、親戚に小さなお子さんがいる方が

大阪市とその近隣の市での放課後学級の利用条件が大分異なるって言っていたような・・。


自治体によっての考え方や財政力によって違うのだと思いますが、

自身が住む場所について、ちゃんと調べておかなくてはいけないなと実感。


次引っ越す際は、子育ての事を考えた住まい選びをしなくてはな~。



皆さんのお住まいの自治体では、特徴ある子育て支援ありますか??




ちなみに、よく考えず中央区を選びましたが、区のサイトをみてみるとなかなかおもしろい企画が多いです。

来月、クリスマスリースを作る教室(無料!)があるようなので、参加申し込みしてみました。

一日暇している私には、こういう教室はうれしいですおかめ