飛騨高山旅行②~白川郷へ | 思い立ったが吉日。~東京編~

思い立ったが吉日。~東京編~

転勤族・2人の子供の育児について。

二日目は、飛騨古川から白川郷へ。


人が少なかった飛騨古川に比べ、白川郷は車の渋滞から始まり

合掌造りの周囲は人ばかり・・


30℃超えの暑さと人の多さで疲れ気味になってしまい

集落をしっかり見てまわることができなかったのが後悔ですガクリ


しかし、念願だった白川郷の合掌造りを自身の目でみることができたのは

最高の思い出です!


さて、撮った写真を。


明善寺。
思い立ったが吉日。~大阪編~

思い立ったが吉日。~大阪編~

大人気の観光地でありながら、洗濯物が干してあったり

田んぼがあったりと、生活感感じる場所でした。
思い立ったが吉日。~大阪編~

思い立ったが吉日。~大阪編~


神田家 の合掌内を見学させてもらったのですが、

合掌造りの構造について説明を受け、その地で生き抜くための

知恵をいたるところに感じました。

例えば、一階にある囲炉裏からでる熱や煙が2,3,4階へとあがり、

その煙が茅葺の防虫や防湿になるなど・・


2階に独身男性専用の寝床があったのですが、

そこから囲炉裏と外を見る窓があり、見張りの役目をしていたというのも興味ひくお話でした。


建造に10年かかるという現代では考えられないほどの丁寧な造りです。


連休をはずせば、幾分すいていると思います。

次回行く機会があれば、秋の涼しくなった時期にいきたいな・・