日本三大祭の一つ、天神祭が今日、明日と行われます。
こちらへ越してくるまでは、名前は知っていても、どれだけ規模の大きい
祭りかは知りませんでした。
が、街全体でのお祭りへの思い入れの深さをこちらへきて実感。
3ヶ月前から天神祭に関するイベントや募集が行われていました。
ここ3週間くらいは、週に2度程、夜に堂島川に太鼓の音を鳴らしながら
船が通ったり。
実際どのようなお祭りなのか調べてみると、約1000年も前から行われている
相当歴史のある御祭りなんですね・・。
以下、wikiを引用です。
天神祭(てんじんまつり、てんじんさい)は、全国の天満宮 及び、天神社 で催される祭り 。祭神 の菅原道真 の命日 にちなんだ縁日 で、25日前後に行われる。一年のうち1月の初天神祭など、ある月に盛大に行われることがある。各神社で行われる天神祭の中では、大阪天満宮 を中心として大阪市 で行われる天神祭が有名である。
日本三大祭 (他は、京都の祇園祭 、東京の神田祭 )の一つ。また、四天王寺 別院の勝鬘院愛染堂の愛染祭 、神式では愛染祭に替えて生国魂神社 の生玉夏祭 (いくたま夏祭)、住吉大社 の住吉祭 と共に大阪三大夏祭り の一つ。期間は6月下旬吉日 - 7月25日 の約1ヶ月間に渡り諸行事が行われる。特に、25日の本宮の夜は、大川(旧淀川 )に多くの船が行き交う船渡御 (ふなとぎょ)が行われ、奉納花火があがる。大川に映る篝火や提灯灯り、花火などの華麗な姿より火と水の祭典とも呼ばれている。他に鉾流神事(ほこながししんじ)、陸渡御(りくとぎょ)などの神事が行われる。24日宵宮、25日本宮。
最近CMも流れ始め、こんなに大きなお祭りが近所で味わえることに
今から相当楽しみです。
明日は旦那さんと、お祭りを堪能したいと思います

