先日、NHKにて萬斎さんも生でご出演され解説されていた
【三番叟 FORMⅡ】の様子を放映しておりましたね。
わたくしは実際に、1月3日に鑑賞させていただいておりましたので
そのときの様子は目に焼きついておりますが(笑)
実際、全体像をTVで(多分4K)観るとなると
どんな感じになるのか・・たのしみにしておりました♪
もう、萬斎さんの「三番叟」を見続けて
早5年?ほどになりますでしょうか?
なんと・・
はじめて観たときに
わたくし、、、あまりの衝撃で
脳内がスパークしてしまいまして(笑)
腰を抜かして立てませんでした(笑)
で、立った拍子に、ふくらはぎが攣って・・・
びっこを引いて帰りましたとさ(笑)・・・
それから「三番叟」の虜です。
能舞台でも、何度か拝見させていただきまし♪
どこであろうとも、、
変わらない、そして、大きく変わる・・ともいえる
摩訶不思議な萬斎さんの三番叟・・・
同じ曲なのに、何度見ても
常に「フレッシュ」です!!!
初めて見たときの感覚と
何度見ても同じドキドキ感と湧き上がるものがあります。
先日のNHKで御本人がおっしゃっていたように
「三番叟には、ストーリーがありません(笑)」
なので、観て、
「意味がわからない、」と思われていることも多いようですが、、、
その感覚、合ってます(笑)
だって、意味がないんだもん(笑)
意味は、じぶんの解釈でOKですよ。
感じたものでいいと、わたしも感じます。
頭で見ないで、、、
目で見ないで、、、
体全体、魂で、観る
と、体感できるとおもいます。
感じるのは
「その舞台全体、三番叟、お囃子の音」など
躍動感や生命力を感受する
エナジー交換する、、とか、そういう感じで
みていくと 能楽は特にいいとおもいます。
「これに、どんな意味があるの?」と
最初から考えないで、
「これを、みて、自分は分かるのか?」と
最初から、考えないで
先ずは、観てみる、感じてみる、味わってみる・・という
ところから入るといいと思いますよ。
萬斎さんもおっしゃっていたように
生命の芽吹きや息吹き、を感じ
そこから、わあ!と、何か
じぶんの内側から湧き上がる目覚めが起こる・・
そんなことを、体感いただけたらいいなあと感じます。
わたしが主宰しております「萌美乃会」では
その部分から会を主宰しております。
ご自身の中にある
「生命の息吹きを目覚めさせる」
そのひとつのきっかけになればと
感じております♪
萌美乃会では、毎月能楽や歌舞伎など鑑賞したり
ワークショップへ参加したりする会を主宰しておりますので
どうぞ、お気軽にお声がけくださいませ♪
http://profile.ameba.jp/moemoe418/
どうぞ、ご贔屓に~~♪