ALOHA!
Ka Hokulani HULA STUDIOのMOTOEです。
体験レッスン随時受付中です
体験レッスン後に入会された方にはスタジオからパウ(フラダンス用のスカート)をプレゼントしています
最近、スタジオのホームページを見直して
皆様からいただいたお問い合わせをまとめたFAQページを
作成しました。
ぜひ、ご覧くださいね。
さて、6月のとある土曜日。
噂の大阪万博へ行ってきました。
3か月前、7日前と、パビリオンの抽選は落選。
唯一当選した噴水ショーは、ナントカ菌が出たとかで
無期限で中止。
そんな中、まぁ、入場するだけでも、、と思っていった現地。
朝9時入場で8時に現地についたら、もうすごい人・人・人。
(ちなみに東ゲートです)
入場はやっぱり最低でも1時間以上かかるとみたほうがいいです。
スタッフさんの誘導や動きは悪くないのに、なぜ、こんなに並ぶ?と万博の謎がさっそく、ここで
中に入ったら、さすがに午前中はまだオープンしていない場所も多く、歩きやすい。
そして予約なしのパビリオンなら、すぐに入れました。
レストランや飲食も午前中なら、すぐに入れます。
ただ、人気のスペイン館のレストランとかはオープン前からすごい並んでましたね。
※並ばずに入れるアゼルバイジャン館
入り口にずらりと並ぶ、ダンサーの像が美しい。
午後になると一変して、歩くのも大変なくらいの人であふれます。大屋根リングの下がちょうど日陰となるので、みんなそこで、ぐったりと休憩
ちなみに大屋根リングの下は、通路、ベンチ、自販機、ワゴン形式のお土産ショップ、給水機など、ありとあらゆるものがあって、便利
※パビリオン内も冷房がきいてて、生き返ります!
美しい月と地球のオブジェ
とにかく、日差しが強いので、広い敷地の移動だけで、
体力が奪われていきます。
夕方になると人は減ってくるのですが、変わりにお土産ショップに1時間以上並ぶことになります。
私は、再度、万博リベンジすることにしました。
・何が何でも1個くらいパビリオンの予約とりたい(これは運)
・お土産ショップは午前中に行く(昔のディズニー方式?)
・日焼け止め、日傘、ハンディファン、携帯用イス、レジャーシート必須
・ペットボトルか給水機があるのでマイ水筒、ご飯難民の為の軽食(気温に注意)
・次は午後もしくは夕方入場
思っていたより、広くて楽しめた印象の万博。
やっぱり、各国の文化体験も万博ならでは。
ミャクミャクのグッズも、すぐに売り切れちゃうので、いいと思ったら、即買い!がおすすめです。
これから行かれる方は、楽しんでくださいね