12月の天職部は
「打算・計算・採算との上手なおつきあい」
実は今回、最近の天職部で一番事前に内容が想像しにくい回でした😅
質問と言われても、よく分からないな〜という状態でした。
ですが参加してみて、え!これ私にはあんまり関係無いと思っていたけど、めっちゃ大事やん!👀これ今聞けて良かった、、、‼️
となりました。
まさに天職部あるある!😆
自分に関係無いと思うタイトルほど、じつはめっちゃ必要だったり、響いたりすることが多いのです!(個人調べ。笑)
今回参加して感じたのは、私は無意識に「打算・計算・採算」を自分に禁じていたということ。
禁じていると言うと大袈裟ですが、ネガティブなイメージがありました。
さらに私は一時期、
「思考ではなく直感を信じる方が良い」
という考えに偏りすぎていた時期があったので、その影響もあったと思います。
自分の言葉の定義を書き出していた時に、
「計算し過ぎると逆に損する。」
っていうフレーズが出てきて、あ❗️となりました。
計算=損得勘定=良くない、と思っていたのに、損得で考えてるやん!となりました😆笑
ちなみに、タイトルの言葉も、損得で考えることも悪いことでは無く、もとの意味はニュートラル。
例えば旅行に行くのに、何も計画(計算)せず何も持たずにすぐ飛び出したら危ないですよね。(今は奇跡的なお話は別として。)
いつ行くのか、資金は?持ち物は?などちゃんと計算することは大切。
自分の言葉の定義を見直し、細分化することの大切さを再確認できました。
いらない罪悪感が減り、今後進んで行く上でネックになりそうな部分を事前に知ることができて良かったです😊
また個人的には、視野が狭くなっていたことに気づけた回でした。
また定期的に見返したい天職部が増えました✨
天職部は、その時の会場からの質問にも答えて下さるので、まさにライブ。
他の参加者さんの質問に自分が聞きたかった事が含まれていたり、うっかり癒されたり。
会場参加、とってもオススメです✨
私にとって、天職部に参加する事も今後に役立つだろうという、まさに「計算」が含まれていたんだなー!なんて思いました😁