私が昨年秋から取り組んでいることの一つに、

原始反射の統合

があります。

この「原始反射」という言葉は昨年梅田幸子さんに出会い、初めて知りました。

原始反射とは、子宮内~出生後に現れる思考を通さない「反射的(自動的)な動き」のことです。

こう書くと難しいのですが、日常の様々な困りごとを身体の面からアプローチするものです。

例えば、様々な反射があるのですが、固める反射だと以下の様な困りごとがあります。


以下、梅田幸子さんのブログより引用。

■仕事に影響する事柄
□ ストレスに弱い
□ 気持ちを伝えるのが苦手
□ イヤ・だめ・できないなど否定的
□ 人前で恥をかくことを恐れる。
□ 予定の変更が苦手
□ 心配症。不安
□ 恐怖症。臆病
□ 涙もろい。かんしゃく
□ がんばっても、人と同じようにできない
□ がんばれない
□ 人間関係を築くのが苦手
□ 失敗が怖くて動けなくなる

■日常生活の困りごと

□ 引っ込み思案、内気
□ 人見知り
□ 身近な人から離れるのを怖がる
□ 集団が苦手
□ 注意をひきたがる
□ バランス感覚が悪い
□ 引きこもりがち
□ ゆっくりできるけれど、素早くできない
□ 乗り物酔い
□ 食べ物の好き嫌いが激しい
□ 睡眠が浅い・むらがある
□ 身体の動きがぎこちない
□ おうむ返し。同じことを繰り返して言う
□ スキンシップが苦手/スキンシップを過度に求める
□ パニック発作
□ 自閉症スペクトラム
□ アレルギー(花粉症・アトピーなど)

■就職・転職活動で弊害になりやすい事柄

□ はじめての人が苦手
□ はじめての場所が苦手
□ 緊張してうまく話せない
□ 場面緘黙(ばめんかんもく)
□ 駅や繁華街の人混みに疲れる
□ 個室ではない場合、面接に関係ない会話や音に意識がいくことがある
□ 不採用になるたびに過度に落ち込む
□ 繰り返し行動が安心するので、毎日違う行動をするのがつらい
□ でかけるのが億劫
□ 怖くてチャレンジできない

(引用ここまで。)

私は以前はこれらに当てはまっても、自分の根性と努力と体力でカバー!と思っていました(笑)まだその節はありますが、、、。

ですが、いくら心理的アプローチをしても知識を増やしても、アファメーションしてもなかなかうまくいかない。
そんな時、幸子さんに出会い、衝撃を受けました。

自分の性格やクセだと諦めていたことが、実はそうじゃないかも、、、!
と希望が持てました。


そんな梅田幸子さんの、固める反射と原始反射についてのお話会が7月5日(日)にあります。
私はzoomで参加予定です。
楽しみ!😊✨