自宅での生活も少しずつペースを掴んできて
お風呂と二人同時寝かしつけは苦戦してるけど
それ以外はbabyもまだ寝てる時間が多いので…
妊娠中の娘との二人生活に戻ったような感覚
とは言っても授乳やらオムツ替えに時間をとられるし、昼寝したりしなかったりの娘のペースに合わせて動くのは難しくって。
毎日バタバタバタバタ動いてます
娘への『ちょっと待って!!』も発言率かなり多めになってて我慢してもらうことも多いです。
自分のキャパの狭さに反省するのはしょっちゅうだけど、やっぱり私1人だと限界もある
とりあえずイライラしない!!
自分の感情だけで怒らない!!
それだけが目標
それだけがなかなか出来ない難題なのだけど。
ちなみに旦那が帰宅する頃には娘は寝てるし
散らかってたリビングも片付いてるし
ワンオペお風呂でぐちゃぐちゃになってた洗面所もリセットされてるので!!
旦那的にはなんだかんだ余裕じゃん
とか思われてそうだな
まぁいいんだけど。
そう言えるくらい娘達二人との生活を早く日常の当たり前の暮らしにしたいです
まだまだbabyの夜の睡眠状況によって翌日の私と娘の生活リズムが変動する毎日です。
♡♡♡
よく分からない前置きになりましたが
娘、2歳8ヵ月になりました
妹が誕生してからの娘は急にグッとお姉さんになりましたまだまだ可愛い私の赤ちゃん♡って思ってたけど本当のbabyを前にするともう立派なお姉ちゃんです!!
赤ちゃんに声をかける姿が本当に可愛くて可愛くて…ちょっと赤ちゃん言葉ぽくなる言い回しとか多分私の言い方真似てて…それがまたたまらなく可愛いです親バカです。
私が家事しててbabyが泣くと
ママー赤ちゃんないてるよー!!
って教えてくれたり♡
あと、これはちょっとヒヤッとしたけど(私がいけないのですが)babyにミルク飲ませようとしたら泣き止んで寝てしまってたので、作ったミルク置いたままキッチンに戻ったんですよね。
そしたらまた泣き声がしてすぐに泣き止んだから様子見に行ったら、娘が
『○○(娘)ちゃんがあかちゃんにのませてるよ~』ってbabyにミルク飲ませ始めててくれて冷や汗かきました
ちゃんと哺乳瓶口に入れられてて
babyもしっかりゴクゴク飲んでたけど…
目を離しちゃいけないなって思いました。
最近日中は寒いしbaby連れて外に出る気合いが私にまだなくて専らお家遊びばかりで申し訳ない日々です。
今日はピクニックごっこでした


次は冷蔵庫と炊飯器を買ってあげたい♡
あとはパズルやワークも最近好きで
とくにはさみチョキチョキが楽しいみたい。




これもまた成長かな
今は家にいて1日ずっと一緒で、楽しいけれどかと言って全力で娘の相手出来てる訳でもなく…
私自身遊びのスキルも低いし、今は遊ぼ遊ぼーでごっこ遊びが多いので、私も気分が乗らない時は結構つらいなぁと思うことも←ひどい。
どのくらい毎日楽しんでくれてるだろう?
って考えることも多いです。
コロナだし娘連れてどこかに行くとかあまりしてこれなかったけど、babyがいる今より行動に制限がかかることも多く…もっと1人っ子時代に色々連れ出してあげたり時間をかけてやってあげればよかったなぁって思うこともあります。
遊ぼ遊ぼ!抱っこ抱っこー!!
を煩わしく思わないように…
幼い一瞬一瞬を大切にしたいです
それでもこんな私を1番に慕ってくれる娘に対してありがとうと大好きの気持ちでいっぱいです。