また来てね、赤ちゃん…。 | 姉妹ママLife♡6歳娘と3歳次女♥️

姉妹ママLife♡6歳娘と3歳次女♥️

2019.5月娘誕生♡2021.11月次女誕生♡
6歳3歳姉妹♪
子育てを機に専業主婦へ♡

子供服が大好きです♥️

タイトルからお察しの方はそっと閉じてくださいね。




残念ながら今回の子は成長することが出来なかったみたいです。


胎嚢確認の時から3㎜程度しかなく
もしかしたら胎嚢じゃないかも。
でも血中の妊娠ホルモンはどんどん上昇して
本当なら心拍が見えてもいいくらいで。


子宮外妊娠か流産と言われて、急遽大学病院の受診となりました。
幸いにも子宮外ではなく子宮内に着床はしてくれてましたがやはり成長は止まっていて。
小さな胎嚢のすぐ近くには大きな血腫がはっきり写っていて…おそらく自然に排出されるでしょうと言われました。


ごくごく僅かな時間だったけど
我が家に新たな命が来てくれたって思って
過ごしていた1週間はとてもとても幸せでした。


ギリギリ娘と年子になっちゃうなーとか
娘以上に可愛いと思えるかな?とか。
妊娠後半、娘はまだ一歳で抱っこ抱っこな時に思いきっり遊んであげることが出来なくなるなぁーとか。



嬉しい反面二人育児への不安もあった1週間。



よくよく考えてみると赤ちゃんファーストではなくまだまだ私は娘ファーストな考えでしかいなくて。それが赤ちゃんに伝わってしまったのかな、とも思います。



判定日付近から突然娘がイヤイヤ期?みたいな駄々をこねるようになったり。
いつも以上にパパに抱っこをせがんだりしていました。
それが今は落ち着いていつも通りの娘になっています。


私も判定日三日後くらいを境に、スーッと気持ち悪さや胃の不快が消えていて。今思えばあの時くらいから成長を止めてしまったのかな。



今回は治療再開を決意してから
移植、判定日までかなり駆け足で来ましたが。


やっぱりまだ赤ちゃんを迎えてあげる準備が十分ではなかったんだと思います。


悲しいけれど、また今の3人家族の変わらない日常が続くんだって思うとそれはそれで幸せで…
いまはこの先どうしたいかはよく分かりません。


やっぱりもっとじっくり娘と向き合う時間があってもいいような気持ちもあります。



判定日の記事では沢山のお祝いコメントを頂いたり、沢山の方に読んで頂いたのに。
残念な報告になってしまいました。


妊娠9週までは胎児側の染色体異常の問題が多くそれは誰にも止められないことらしいです。我が家にやって来ようと頑張ってくれた赤ちゃんを想うと、会いたかったです。



とても、矛盾してしまいますが。
でもやっぱり目の前にあるものが一番大切で
まだ愛着がすごく湧く前だったからこそ
立ち直ることもできそうです。



改めて娘が産まれてくれたことは奇跡だったなぁと実感しています。
そして不妊治療、体外受精を行うことの重みをもっと理解しなくてはいけないなぁと思いました。



なかなかblogに書くことができなかったけど
また次からは娘との日常をアップしていきたいと思っています音譜




二人目妊活を応援してくださっていた皆さまありがとうございます♡
妊娠中の方、これから妊活治療頑張られる方、こんな世の中なのでとにかくご自身の身体を大切にされてくださいね♡

今回はコメントを閉じさせてもらいますね。