先日凍結胚の保存延長の手続きをしました。
と言ってもお金振り込むだけ+同意書も郵送だったので楽チンでしたが。
3年目の凍結に突入しました。
私は10個の胚盤胞のうち、4回目の移植で成功したので残る卵は6つ。
4ab??だっけ?
4aa使い果たしたのは確か。
からなのでグレードも下がるんだよなぁ。
にしてもこんなに沢山凍結してる人もあまりいないのかな?と思うので、やっぱり原因は私の着床でしょうねー。。
もうしばらくは自己タイミングで様子見てみようと思ってますが。
きっと難しいだろうなぁと現実を見据えてるのも本音です。
正直また通院するのはなんかメンタルやられるし負のループに陥りそうなので嫌なのですが…
きっと道があるなら進んでしまうのが私の性格なので…ある程度見切りをつけたら通院再開すると思います。遅くても年内には決断するかなぁー。
お世話にならないのが一番だけど。
こればっかりは、ねぇ。
最近は娘にたっぷり愛情注ぎたいし
私自身が不器用でひとりの育児もままならない中なので…あまり欲は言えないし無責任なこともできないけど。
二人目を迎えたい気持ちは確かにあります

自分の年齢的にも、あまり悠長なこと言ってられないのも現実。
ただ娘が出来てから確実に大変にはなったけど日常がとっても楽しいです

自分たち含めお互いの両親や家族の笑顔もとっても増えました

それだけでも十分幸せだよね。
と、何が言いたいのかわからないけど
娘が私たちのもとに来てくれたことが
本当に奇跡で感謝なのです★
娘はきっと超お転婆タイプだし長女だからきっとしっかりものになるのかな?なんて勝手に思っているので…
弟か妹がいたらきっとすごく楽しいのかな、
なんて想像もしつつ

まだまだ私の目の前にいるのは赤ちゃんな娘なので、やっぱり余計なことは考えずただただ娘のことだけを見てたい気持ちもおっきいです

とりあえず娘が一歳を過ぎたら、かな?
って言ってもあと2ヶ月切ってるー。。
仕事復帰もするけど、やっぱり通勤時間の兼ね合いでいまは転職に向けて気持ちが動いていて。
とても良い保育園に決まったので
自宅→保育園→職場
をすべて10分圏内にするのが理想です。
とりあえずはもとの職場に一旦戻るのですが
その間に慣らし保育とか、仕事しつつの生活リズムをうまくつかめたらいいなぁ~って思ってます。
最初は有給とかあったほうがいいし
仕事わからないうちに娘のことで休まなきゃいけなくなるのは肩身がせまいと思うので…
職場には申し訳ないけど、自分の人生なのでやっぱり家族との時間を優先して過ごせる方向に向けていきたいと思ってます。
もちろん、一度頑張ってみるのは私の誠意でもありますが。
まぁ、これも理想なので分かりません。
娘が保育園を楽しんでくれたら、わたしも仕事を長く続けられる環境に身を置きたいなって話です。
そんなことを考えてたらやっぱり通院するタイミングなくない?って思ってくるので。
考えすぎるのは辞めようって思います。
あと最後に
内膜スクラッチで移植成功した場合は
やっぱり二度目もスクラッチしたほうが確率あがるのでしょうか…。
壮絶な陣痛乗り越えた割には
スクラッチの痛みはまた別物なので
またあの痛みを味わうのかと思うと
通院する気がなくなってしまいます
